• 締切済み

PICを使って光検出をしたい

CDSかフォトダイオードかフォトトランジスタを使い光を検出し、それをPICを使いPICの中にあらかじめ入っている光の配列の情報と照らし合わせ、あっている場合と間違っている場合の出力を変えるアセンブラのプログラムを作りたいと思っていますが、自分では難しくわかりません。 光の配列とは、1秒光った2秒光った1秒光ったなどのような配列です。よろしくお願いします(__)

みんなの回答

  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.1

 あまりハード的なことが決まってなさそうなので、ハードウェアで使えそうな機能を紹介します。 ・CdSなど単体では出力が弱すぎるので、オペアンプやトランジスタなどで増幅する必要があります。 ・PICの機能はピン割り込みが使えるので、特定のピンに入力して光っているかどうかを判定できます。 ・光ったという時間がこの程度のスピードで十分でしたら、時計でも使っている32.768kHzの発振子(この場合では水晶でもCRでもかまいません)をタイマー0か、システムクロックに入れて割り込みするのもいいと思います。  ただ、極端に受光時間が短かった場合に無効にする必要もあります。 ・光の配列は、ハードにもよりますがEEPROMに格納すれば、プログラムの書き換えずにこのデータだけの書き換えでいろいろ対応できますので、こちらをお勧めします。  まずは、ハードウェアを決めてください。ソフトウェアはそれからです。  メーカーはこちら↓ですので、データシートを参考にしてください。日本語の資料もそろっています。 http://www.microchip.co.jp/

i00323
質問者

お礼

ありがとうございます!ハードはフォトトランジスタを使いPICにつなげ出力は豆電球にし、発振子は32.768kHzにしようと思います。プログラムのアドバイス等あれば嬉しいです!