• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:放送大学 大学院に合格された方(1次選考だけでも。。。))

放送大学大学院合格者への質問:研究テーマの準備期間と完成度について

このQ&Aのポイント
  • 放送大学大学院の1次選考に合格するための準備や研究テーマの論文について、合格者の経験や対策を教えてください。
  • 研究テーマの論文にはどの程度の完成度や準備期間が必要でしょうか?具体的な経験談や助言があれば教えてください。
  • 志望動機や研究テーマについて具体的にまとめる必要があるのでしょうか?英語のスコアや職業による影響もあるのか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jupiter5
  • ベストアンサー率62% (56/90)
回答No.2

放送大学の大学院経験者ではないので、 参考程度にお聞きください。 「研究テーマの論文」というのは、 いわゆる「研究計画書」のことかと思いますが、 どのようなことをお書きになりましたか? 「具体的に書いたつもり」とのことですが、 自分の経験や聞いた話、報道などをもとに、 「…のような問題があるのではないだろうか」 というような問題提起をしていませんか? おそらく、それだけだと不十分です。 臨床系の大学院受験者では、 研究計画書として「経験に基づいた」内容を 書いてくる受験生が非常に多いのですが、 こういったものは、 ほとんどがエッセイにしかなっていません。 仮説を立てたりもしてありますが、 その仮説が思いつきの産物でしかないことが多く、 学問的な検証に耐えられないものばかりです。 研究計画書は「心理学の修士論文を書くための第一歩」ですから、 自分が興味を持ったことについて、 これまでにどのような研究がなされているのかを調べ、 解決済みのこと・未解決のことが整理されていなければなりません。 そして過去の研究でわかっていることを根拠に、 論理的な帰結として「仮説」を立てなければなりません。 また、その仮説を検証するためには、 どのような研究方法を用いてデータを収集し、 そのデータをどのように分析してゆくべきなのか、 具体的に述べなければなりません。 そのように考えると、 研究計画書は意見表明ではなく、 「自分は研究をする準備が出来ている」 ということをアピールする書類なのですね。 (正直に言えば、倍率の低い大学院ならば、  そこまで理想的な研究計画書が書けなくても合格します。  しかし、放送大学の院は大変な高倍率ですから、  生半可なものでは厳しいと思われます。) ・・・ということで、研究計画は、 心理学についての基礎知識がなければ書けませんし、 研究方法や統計学についての知識もなければ書けません。 「筆記対策が出来ていない」とのことでしたが、 それはつまり、 「心理学の基礎知識がない」ということではないでしょうか。 そうだとすると、質問者さんがまずすべきことは、 「心理学の勉強」であろうと思われます。 最後に、心理学の研究計画書を書く際の最低限の注意点をまとめておきます。 ・過去の研究のレビューは必須。  1000字以内の計画書なら、最低でも2~3本の論文は引用すべし。 ・「私は~だと思う」という口調はご法度。客観的な論文調で書く。 ・観念的、哲学的な考察は最小限にとどめ、具体的な研究案について述べる。 こんなところでしょうか。 お仕事をしながらとのことで、受験勉強も大変かと思いますが、 頑張ってください。

pico2pon
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます^^ 大学の卒論で論文の書き方は学びましたので、 一応エッセイや熱意だけ伝えるようなものではないと思っています。 過去の研究について整理し、仮説をたて、具体的な資料の集め方などを書いたものです(といっても文字数が少ないので”過去の研究に基づいた仮説”の部分が長いかもしれません!) ですので、いわゆる大学生や論文にはじめて取り組む方の書く研究計画書は脱しているかなぁ・・・と思っていたので落ちたことに「???」でした。 でも・・・ jupiter5さんのアドバイスを見ていると、やはり自分の研究計画書はまだまだ不十分なとこがあったな~~~とも思います。 >「自分は研究をする準備が出来ている」 >ということをアピールする書類なのですね。 この部分をわかってはいるものの、やはり準備が不十分だったかもしれません。 それはご指摘のとおり「心理学の基礎知識が足りない」という部分です。 いままでに大学院の授業を聴講し単位をとっているのでひととおり学んでその場その場で頭にはいっているのですが、「筆記対策ができてない」というのは心理用語をまとめて簡潔に200文字程度で説明するような練習がまだできていないのです・・・・それを英語力もまだまだですね^^; 放送大学では受験科目に統計ははいってませんが、心理学には必須ですもんね。そこもちゃんと勉強しないとまずいですよね~。 あげていただいた「注意点」はとても参考になります!!!2~3本の論文ですか・・・一応2つは過去の研究についてあげたのですが、「論文」だとはっきりわかるような引用のしかたをしてないですね・・・。「だと思う」も使ってしまいました!(笑)観念的なこともついつい入れてしまったように思います。 うーまだまだですね。 でもこれでかなりこれからの研究計画書のための勉強方法が見えてきたようなきがします。 卒業校の教授にも一度目を通してもらったほうがいいですかね。 ありがとうございました!!!

その他の回答 (1)

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.1

 臨床心理士は、指定の大学院を卒業しないと駄目と訊いたことがあります。心理、と名の付く大学の学科を卒業しても不十分のようです。  放送大学卒で、臨床心理士につながるのでしょうか。つながるとは思えないのです。それだと、「臨床心理士」と、動機を強調するたびに、合格からは遠のくのでは。 >大学は教育学部を卒業(他大)、  大学をご卒業されているのなら、臨床心理士の資格を取れる大学院を目指されるべきかと判断します。なお、大学院は、研究が主であり、場合によっては、職場で研究して、すなわち、必ずしも大学院に通わなくてもよい場合もあります。もちろん、指導教員のOKが必要ですが。と書き込みながら、臨床心理士の場合、所定の科目の単位が必要のようなので、授業が不可欠の可能性が大ですが。  釈迦に説法の点は、ご容赦を

参考URL:
http://clinicalpsychology.jp/about/info_01.shtml
pico2pon
質問者

お礼

あの・・・・ 大学でなくって大学院のほうなんです!(笑)大学院を受けて1次に落ちたんですよ~~^^; 少し紛らわしい書き方をしてしまいましたでしょうか。すみません。 もちろんまずは研究第一なんですが、臨床心理士の資格をとるためには指定校の卒業をしないといけないので大学院に合格しなければならないです(ここが難しいわけですが)。そして放送大学の大学院は指定校に認定されております。 >放送大学卒で、臨床心理士につながるのでしょうか。 これはつながらないでしょうね^^; 放送大学は誰でも入学できるだけあって・・・とても学問レベルとはいえず、「教養のための通信講座」という程度だと思います。 ともあれ・・・ 来年はがんばりたいものです。

関連するQ&A