• 締切済み

発達診断の病院に行く際の子供への伝え方

小学1年生の息子がいます。 現在は通常学級におり、他害等はありませんが 落ち着きがない、じっとしているのが困難のようで 発達についての相談・診断に今度初めて病院にいく予定です。 息子にはどうゆう風に伝えて(話して)行くのがいいのでしょうか? (繊細な性格のため、色々気にしたり、自分に自信がなく、悲観的な部分があります。)

みんなの回答

回答No.3

病院に行く、という事実だけを伝えれば大丈夫だと思います。

mari0414
質問者

お礼

そうですよね! ありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • yume358
  • ベストアンサー率53% (638/1199)
回答No.2

小中学校のスクールカウンセラーをしています。お子さんが発達障害ではないかと感じた場合、診断できるのは医師だけですから、私は医療受診を勧めることが多いです。そんな時にお子さんが、「僕は病気じゃない」と言い張ったり、逆に、「僕は障害なの?」と言う場合があり、保護者が困ってしまうことがあります。嫌がる子を無理に受診させることは決して良いことでありません。 私が多くの場合助言するのは、得意なことと苦手なことは誰にもあるので、あなたも自分の得手不得手を知っておいた方がいいよとお子さんを説得する方法です。受診先に心理士がいれば、WISCなどの検査を受けることができるでしょうし、メリットが大きいと思います。

mari0414
質問者

お礼

ありがとうございます。 スクールカウンセラーさんやられてるんですね! 得意不得意を知るため、そうですよね! 思いつめた感じではなく前向きな感じで軽く伝えてみようと思います。

Powered by GRATICA
  • sp550uz
  • ベストアンサー率49% (553/1109)
回答No.1

今の状況(落ち着きがない、じっとしているのが困難)を、お子様はどう思っているのでしょうか? 『繊細・自信が無い・悲観的』から察するに、『心がツライ・なんとかしたい』という自覚があると思います。 落ち着きがないといっても、『発達障がい(AD/HD、ASDなど)』と確定は出来ない年齢だと思います。ただ、本人(または周り=先生や児童や保護者)が何かに困っているのなら、診察を受けた方が賢明です。 伝え方としては、 1.貴方が何に困っているのか、どう手伝えば一番良いのかを詳しく知りたいから、病院の先生に話を聴きに行きましょう。 2.風邪を引いたら『内科』、大きなケガをしたら『整形外科』、心がツライなら心のお医者さん『精神科・心療内科』に診て貰うのが一番だと思う。 3.誰にでも得意・不得意(発達の凸凹デコボコ)がある。そしてその幅も、人によって違う。大谷選手だって、サッカーは苦手かもしれない。大谷選手がスゴいのは、自分の得意・不得意を理解して、得意なところを伸ばせたから。親として貴方の良いところを沢山知ってはいるけれど、知らないところも沢山有る。病院の先生に聞くことで、貴方の得意を知って伸ばしてあげたいし、不得意を少しでも減らしてあげたい。 信念としては、『貴方にとって、一番良い方法(楽しく生活出来る方法)を考えている』ということです。だからこそ、ココに相談されたのだろうと思います。本当に良い親御さんだと思います。子育てって、不安だらけですよね。 NHK『アイラブみー』『デコボコぽん!』『ふつうってなんだろう』など、子どもと一緒に見て考える番組もたくさんあります。親も、親になるのは初めてです。第一子だろうと第二子だろうと、『その子(一子の親、二子の親)の親』になるのは初めてのことなので、不安になるのは仕方のないことです。 親子で懸命かつ楽しく歩んで行けたら良いですね。共に頑張りましょう。長文・駄文・誤字陳謝。

mari0414
質問者

補足

とっても心救われる回答に大変感謝いたします! 何度も何度も読ませてもらいました! 1学期に学校に行きたくないとお腹が痛くなることが少し続きました。学校で注意されることの不安や恐怖からだと思います。でも最近は特に何も言わずに通っております。(嫌なことがあっても私が心配するからと言ってくれない様子は感じ取れます) なので本人の口からは困っている、どうにかしたいとはまだ聞けてません。 他害はなく、お友達も沢山います。 でもしっかりした女の子や先生に注意されることが多く、自分はバカだとか出来ないとか言い自信はなくしています。 そういった状況から考えると3番の伝え方がいいのかなぁと思いました。