• ベストアンサー

チー牛が問題に発展する可能性は?

久しぶりに牛丼屋さんに入ったのですが、チー牛という(私の中では差別)言葉のおかげでしょうか。大好きなチーズ牛丼を頼もうとは思いませんでした…。 チー牛について、社会的な問題に発展する可能性はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jealously
  • ベストアンサー率55% (49/88)
回答No.3

今のところすき家が全く問題視していませんからねー (個人的にはネガティブ要素が広まりすぎているので動いた方がいいのではないかとも思いますが) 『この言葉とイラストのせいで売上が下がった!謝罪と賠償を(ry』って言い始めたらどうなるんですかね? 仮に裁判になったとしたら ・売上低下との因果関係の証明 ・個人の思想の範疇ではないか あたりが争点になるんじゃないかと思います。

noname#262950
質問者

お礼

陰<陽が前提のイジリですよね。チーズ牛丼 発祥 で検索したらこんな記事がトップに。 https://www.j-cast.com/2020/06/18388228.html?p=all 2018年って…知らずに食べまくってた頃ですね笑

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (918/4197)
回答No.2

両親とも日本産まれの、日本育ちで、同じように日本で育ちましたが、「チ-牛」なんて単語は初めて見ました。聞いたことも無しです。何で、差別なのかもサッパリ分かりません。 よって、社会的な問題に発展するような可能性は無しですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

無いですね。 私は変わらずチーズ丼頼みますが、あなたの持つ(と思われる)イメージはまったくありません。自分で言うのもなんですけどね(^^;) 馬鹿馬鹿しい、と言わざるを得ません。 人がどんな牛丼を好んで食べようが人の勝手です。

noname#262950
質問者

お礼

そう!バカバカしい笑 でも、それに引っ張られる人もいるので、広く見れば迷惑行為なのかな?と。

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A