- ベストアンサー
共通テスト
10月から通信制高校に入学予定、15歳です。 大学受験に向けて勉強を始めるために目指してる大学の入試科目を調べてたんですが、意味がわからないので教えて下さい。 1️⃣※にある「歴公、数より3科目選択」ってのはどういう意味ですか?地理が含まれてないのはどういうことですか? 地理は選択出来ないってことでしょうか?! 数1、数1a、日本史 ↑この3科目でもいけますか? それともかならず歴史公共数学から1科目ずつ選ばなきゃいけないんでしょうか? 2️⃣※にある「歴公、理は第一解答科目で合否を判定する」というのはどういう意味ですか?理科は基礎2科目専門1科目必ず選んでいるのにその中の最初に回答した科目だけが合否に影響するということですか?その1科目で100点満点で点数をつけられるという意味ですか? 同じ質問に写真を貼り忘れてしまって、質問消したり直したりが出来なかったので再投稿しました。すみません。 写真が1枚しか貼れなかったなかったのでURLを貼ります。岩手大学の人文社会科学部、地域制作課程です。 https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1065/nyushi/jinbunshakai/index.html
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1) A「地総、地探」「歴総、日探」「歴総、世探」のうちの1つ B「地総/歴総/公」 C「公、倫」「公、政・経」のどちらか D「数I、数IA」「数I」のどちらか E「数II、数B、数C」 のうちから3つを選ぶということです。ただしABCの選択は不可です。地理科目も選択できます。「歴公、数より3科目選択」というのはそのサイトが勝手に書いているだけです。 > ↑この3科目でもいけますか? だめなことはもう分かりますよね。 (2) 第1解答科目とか第2解答科目というのは出願時に選んでおきます。それによってどの試験時間にどの科目を解答することになるかが決まります。 上記のABCから2科目、DEの2科目を解答した場合は、ABCのうちの第1解答科目が合否判定に使われ、残りはABCの第2解答科目とDEのうち得点の高い科目が合否判定に使われます。 理科は 「物基、化基、生基、地基」、物、化、生、地 の5科目のうちから1科目を選ぶことになっています。もし2科目を解答したら第1解答科目が合否判定に使われます。 なお「物基、化基、生基、地基」は出願時にどの2つを解答するかをあらかじめ選んでおきます。 こういうことはその大学のサイトで確認しないといけません。まとめサイトが間違っていても責任をとってくれるわけではありませんよ。
お礼
ありがとうございます。 助かりました。