• ベストアンサー

二杯目のコーヒーを飲むと会話能力に不備が生じます

もともとコーヒーは一日4〜5缶開けて、お茶もペットボトル1.5リットルを一本開けているのですが、仕事前の朝の一缶は問題なくても、10時に追加で一本開けると言葉がすらすら出てこなくなるというか、会話がぎこちなくなってしまうところがあります。 コルチゾールが枯渇しているためかとも疑っていますが、それ以外の要因は何か考えられることはあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2426/6695)
回答No.4

いろいろ服用していますね。 Vit.B12系統は比較的安全性が高く。メコバラミン(メチルB12はこの物質の事だと思います)1.5g/日程度の摂取ならば安全性が確認されています。それに対してベタイン(TMGとはこの物質の事だと思います)は中枢移行性が高く、良く分かっていない物質です。アンジェルマン症候群などで投与研究(下記URL1)の行われている物質ですので、脳に作用すると考えられていることは間違いないです。摂取はやめるべきでしょう。また、DNAのメチル化・脱メチル化は遺伝子発現の根幹をなす化学反応で、抗がん剤の開発で研究されるレベルの話です(下記URL2)。サプリなどでいじるようなものではないです。サプリにそのような危険なものはないと思いますが、そんな怪しげなものを服用するのはやめましょう。 1:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20635355/ 2:https://www.otsuka.co.jp/company/newsreleases/2023/20230919_1.html

xdfsa11a
質問者

お礼

ありがとうございます。遺伝子栄養療法という、また怪しいと思われる療法ではメチルB12を使える人とそうでない人がいて、使えない人は言語障害がおきる可能性が高い、と言われているではあります。TMGの方は会話の乱れは起きないのですが、調べてみます

Powered by GRATICA
xdfsa11a
質問者

補足

アンジェルマン症候群という症例ははじめて聞きましたが、発達障害の一種であれば、サプリの投与で神経系が正しい配線になることは難しいかもしれません。シナプスの生成の材料になるセラミドか、スフィンゴリンという栄養素があるのですが、メチレーションをより回せるようにするよりも、神経線維の再生を狙っていった方がいいような気が、とても個人的な見方では思います。アンジェルマン症候群の方にシナプスの再生を試みる研究があるかもないですね。 今回の質問ではカフェインとコルチゾールの関連についてお聞きしていましたが、TMGのことをもう少し調べてみようと思います。ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2426/6695)
回答No.3

サプリメントにコルチゾールの代謝に異常が出るようなものが含まれてれば大問題ですのでそのような事は考えにくいです。症状的にもコルチゾールは関係ないと思います。そのコーヒーにどれくらいのキサンチン(カフェイン)が含まれているのか分かりませんが、サプリメントにキサンチン類が含まれていたり、キサンチンの代謝を変化させるようなものが入っていれば少量の追加摂取で中毒域に達する可能性はあります。その際には質問のような症状が出る可能性はあります。

xdfsa11a
質問者

お礼

引き続きありがとうございます!飲んでいるサプリをすべて列挙してもよいのですが、メチレーションを回すということをしていて、メチルB12を摂取した直後20分は会話とコミュニケーションにもつれが生じますので、これとカフェインが関連しているかもです

Powered by GRATICA
xdfsa11a
質問者

補足

コーヒー、お茶自体のカフェイン量が問題ないのであれば、カフェインを入れた時に作用する別のイレギュラーな何かになりますね。。最初はコルチゾールが枯渇している(と仮定)状態で10時にコーヒーで会話にもつれ、と思っていましたが、それなら朝起きのコーヒーの段階でその問題が起きるはずですよね。 メチレーション関連で入れているサプリでいえば、朝はメチルB12、アデノシルB12、ヒドロキシB12、TMG、が挙げられます。アデノシル/ヒドロキシB12はメチレーションに関しては間接的に作用、TMGはメチレーションをする際に必要な要素(メチルドナーと言われています)、メチルB12が言語に問題が起きる場合があると言われているビタミンB12です。 なので、おそらくですがメチルB12とカフェインの飲み合わせの問題、なのかもしれませんね。できたら、この二種類の栄養素・物質がどう作用しあって会話に影響がでてくるのか知りたいところです。ただ、これ以上はディープな内容(仮説と検証の繰り返し)になってしまうと思いますが。。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2426/6695)
回答No.2

普通は「コルチゾールが枯渇」などという言葉は出てこないのですが、なぜそのように考えるのでしょうか。質問に書かれていない何らかの特別な事情があるのではないですか。

xdfsa11a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!問題を単純にしたいため、省いていまいたがサプリをさまざまな種類のものを複数飲んでもいるので、その関連もあるなと考えています。それで、コルチゾールという単語も知っているのです。通常ではそうはならないですよね。。

Powered by GRATICA
  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1534/4629)
回答No.1

コーヒーの飲みすぎで、その様な症状が現れることはないと思います。 なにかの病気の症状かも知れません。精神科、神経科等の受診をお勧め します。なにかが脳への影響を与えているのかも。 下記情報があります。 ------------------------------------------------------------------------------- 音声言語を発するときは、前頭葉にある補足運動野とブローカ野が働いています。このことから音をつくり出すときにはこの領域が関係していると考えられています。

xdfsa11a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!サプリも複数飲んでいるので、その兼ね合いもあるかもしれません。以前は何杯飲んでも問題はなかったのですが。。

Powered by GRATICA

関連するQ&A