- ベストアンサー
病気で不調な時にLINEブロック
別で関連質問をしました。 改めて長文ですがよろしくお願いします。 知り合って3ヶ月、付き合って1ヶ月半の彼氏が先月下旬から持病の発作(一度起こると1〜2ヶ月続く)で体調不良です。 発作の出始めに私が心配しすぎてしまい、3〜4日に一度の間隔で、返事が来る前に何度かLINEを送ってしまいました。 (もし必要な事があれば言ってね、返信は不要だよといった内容。普段の頻度は2〜3日に1回) 最後に会ったのは約2週間前で、私が顔を合わせなくていいからお見舞いか差し入れに行ってもいい?と聞いたら、彼が通院ついでにタイミングを合わせてくれて、短時間だけ外で会いました。 会った後に短文のお礼LINEを送りましたが、その後は1週間未読が続いた後で、「この前は会えて嬉しかったよ。次は●●しよう。◯◯ちゃんも体調には気を付けて」といった内容の返信がきました。 半日後に私が短めに返すと、またそこから1週間以上未読のままで、先週末にふと確認したら急にLINEをブロックされていました。 病気の事は付き合う前から聞いていて知っていましたが、いざそうなると彼にとってのベストな距離感がわからず、最初は心配や連絡で干渉をしすぎた自覚はあります。 なのでその後は短文にして、彼から来るまで連絡は控えていました。 彼は元々連絡が苦手な上に、発作時はスマホ画面の光が辛くて見れなくなるとも言っていました。 また、調べたら彼の病気は身体の症状の他に、発作の影響でうつ状態やストレス過敏、焦燥感などで、精神的にも不安定になりやすいとのことでした。 うつ病やメンタル不調の方が急にブロックすることがあるという話も見て、素人考えですが似た感じなのかなと思いました。 (ただ、彼の病気の場合は発作時期を過ぎればケロッと無症状にはなるようです) 更に最悪ですが、ブロックに気付いた後は混乱で慌ててしまい、 「ブロックした?何か嫌なことをしていたならごめんね」「別れたいなら落ち着いた時にそう言ってほしい」「でも私は好きでいるから戻ってきてほしい」などをメールで数通送ってしまいました。 メールもブロックされてるかもしれませんが、逆の立場なら相当ウザいし気持ち悪い追い打ちだったと思います。。 上記のような感じで、他に思い当たることもなく、体調不良時に負担やプレッシャーをかけ過ぎてしまいブロックされたのかなと思っています。 実際は別の理由かもしれないし、彼以外に答えはわからないですが、ブロックされた以上は別れの意思表示と思って諦めるのみでしょうか…? こういった背景がある場合、皆さんならどうしますか? 経験談やアドバイスなどもあればお聞きしたいです。 私もショックや不甲斐なさで心の余裕がないので、なるべくお手柔らかにご回答をお願いできますと幸いです。 長文を最後まで読んで頂きありがとうございました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ブロックの意図は、あなた側の青写真を消す為。自分があなた側に残してしまった(かもしれない)希望的観測や期待を消す為。別れの意思表示的な考えは恐らく無い。彼はコンディションの好不調がとても激しい。ブームとスランプが凄く激しい。調子が良い時に言った(伝えた)メッセージが、調子が悪い時の自分が読む(思い返す)と気持ち悪くなる時が結構ある。一寸前の自分が別人のように感じられちゃう。何であんな事言ったんだろう?約束したんだろう?期待させちゃったんだろう?短期間でモードがコロコロ変わる。彼にとっては良くある事。あなたへのブロックも、実は過去に経験がある行動。彼が一番ブロックしたかったのは・・・相手(あなた)からの続き目線。当たり前だけれど、あなたは彼じゃない。幾ら彼の中でブームとスランプが入れ替わり、以前の彼とは全然違う感覚になってしまったとしても、あなたにはそれが分からない。あなたには「同じ」彼に見えちゃう。その「同じ」と見られちゃう事が一番しんどい。ブロックとは、同じじゃないよ?(あなたが期待している僕はもういないよ?)を一番厳しく伝えられる。同じ目線で向き合っている相手からすれば、ブロックという対応はかなり衝撃的。その衝撃は、彼側が意図した部分でもある。衝撃の後にやってくるのは、相手(ここではあなた)側の青写真変更。ブロックされている時点で、ブロックされる前の彼はいないように思えたはず。あなたはブロックされる前の彼をイメージして向き合っているはずだから。あの彼ならしない。でも、私はブロックされた・・・じゃあブロックの壁の向こう側には、私が期待する(信じて待つ)彼がいないのかな?正直いないと思って欲しい。いないと思うのが辛過ぎるなら、せめて続いていないと思って欲しい。以前のイメージの延長上で見られなくない。切れたと思って欲しい。ブロック前の諸々のやり取りは無効化されたと思って欲しい。続いていないと一番分かりやすく示すにはブロックが効果的。彼はそう考えている。その先に別れまで考えている可能性は低い。ただ、あなた側に残している青写真や期待値はチャラにしたいと思っている。続きモードで待たれている状態は無効化したいと思っている。彼目線で言えばコンティニューは無い。一旦リセット(ブロック)した。リスタートならあり得る。でも、リスタートである時点で、ブロック前のあの続き目線は持ち込まれたくない。本当に彼の意思や意図を組む対応をしたいなら、あなたも心のリセットボタンを押す必要がある。続きモードをオフ。仮に彼がブロックを解除してカムバックしても、彼は「あの」続きは提供出来ない。提供して欲しいと待つように過ごしてしまうと、彼にとってあなたという存在は負担になる。コンティニューボタンを連打されるとキツい。あなたはブロックされた側。心はまだコンティニューの側にある。関係は続けていきたいという目線ではコンティニューでも良いけれど、モードは一旦リセットする。続きモードをリセットする。過去のエピソードを引きずらない。約束手形のように大事に抱えない。そのメリハリはとても大切なんだと思うからね☆
その他の回答 (3)
- shioyu
- ベストアンサー率24% (221/898)
持病がありますし、 体調不良もありますからね。 それがある状態で、 ライン対応をする事が 難しくなる場合もありますので、 恐らく、彼氏さんも このような事になってしまった 可能性はありそうですね。 彼氏さんに ラインをブロックされたそうですけど、 やはり、病気が原因でしょうね。 病気から来る、 精神的な乱れという ところなんじゃないですか? ブロックされたのが原因で、 質問者様は、 心に余裕が無くなり、 彼氏さんに 問い詰めた事をしてしまった。 というところですね。 質問者様が 悪いというのは可哀想ですし、 やっぱり、 そういう流れになって、 こうなったという事の方が 正しいかもしれませんね。
お礼
冷静に余裕を持つべきだった私にまでお気遣いありがとうございます。 事前に話してもらって彼の病気を知ってはいたので、今思えば日頃から彼への気遣い自体が足りなかった気もします。 ご回答ありがとうございます。
- akeome2020
- ベストアンサー率50% (7/14)
彼氏側の経験がある者です。 病気で余裕がない人を相手に連絡しすぎです。 病人へ配慮するどころか、「心配」という名目のあなたの自分の気持ちの押し付けが、彼氏への頻回の連絡の回数に現れています。 ここでまた他の手段で彼氏に連絡を取ろうものなら、今度こそ完全に縁を切られると思われます。 現状あなたが出来ることは、彼氏から連絡が来るまではこちらから連絡しないこと。 そして、もし彼氏から連絡が来なかったら潔く関係を諦めることです。 あなたは依存症の傾向があるのではないでしょうか? 家族、恋人、友人すべての人間関係において、片方が依存傾向だと関係は必ずどこかで破綻します。
お礼
ご経験からのご回答とてもありがたいです。 仰る通りで彼の為ではなく、心配という自分の感情の押し付けでしかないと思います… 自分が彼の立場だと考えたら、週1の連絡でも限界だろうし、難なら1ヶ月くらい放っておいてほしいし、追撃されたら鬱陶しいし怖いと想像します。 もう何もしません。。 彼の為になれない自分が情けなくて、早く完全に終わってほしい気持ちも半分あります。 そういう意味では無言のブロックではなく、一言でも終わりだという言葉を貰えたらよかったですが、これも私の要求でただの押し付けなんだろうと思うと、気持ちのやり場もわかりません。 依存はわかりませんが、幼少期の家庭環境の影響で歪んでいる部分があり、なかなか人を信用できずに不安感は強いです。
- y0702797
- ベストアンサー率27% (290/1073)
ウザかったのでしょう。 電話も着拒されていたら終わっています。
お礼
やはりウザかったですよね… 自己嫌悪で吐きそうです。 LINE通話しか使わないのでお互いに番号は知らないです。
お礼
blazinさん、こちらでもご回答下さりありがとうございます。 リセット…そうですよね。 もしブロック解除されて彼が戻ってきたとしても、私も今までのようには関われないと思うので、その時はリスタートになるんだろうと思います。 良い面で考えれば、今回の事で彼が望む距離感や自分に欠けていたものはよくわかりました。 それを今後彼との関係に活かせるのか、勉強になったと自分の胸に仕舞うのかはわかりませんが、 一旦彼の発作が終わるであろう1ヶ月後までは待ってみます。 それで彼から何もなければ、その時は別れの意思表示だと認識して自分の中での区切りにしようと思います。 いただいたご回答で自分の気持ちや考えを整理する事ができました。ありがとうございます。