• ベストアンサー

電子機器が苦手です。

質問というよりかは愚痴です。 IT化、電子化が進むにつれて、公共施設に電子機器が増えている現状ですが、 私個人電子機器の操作が苦手です。 特に、磁気によるカードリーダーやQRコードリーダーが苦手です。 決済時や何かの受付の際にカードリーダーもしくはQRコードリーダーによる読み取りをする場合、約半分の確率で操作に戸惑い長蛇の列を作ってしまいます。 最近は、 そんな自分にイライラする→店員さん、家族に当たり散らしてしまう→雰囲気を悪くする→また自己嫌悪に陥る、と言ったスパイラルが確立してきてます…。 そして、自分はこういう機器は合わないと悟りを開き出してからは、はなから店員さんや家族に「やって」と丸投げしています。 そんな自分の事も非常識だと思い、嫌です。 でも、中には操作が非常にやり易いものもあります。 例を挙げるとエネキーシステムです。 こちらは直感で操作ができ、多少ラフに操作してもきちんと機械が反応してくれて、凄くしっくりきています。 個人的に、機械たるもの、人間の直感で操作ができないと、効率化に繋がらず意味がないと思っています。 その証拠に、某空港では、QRコードによる自動チェックインが上手くいかない人で溢れ、スタッフへの問い合わせの為に長蛇の列を作っていました。 そういう状況を見て、お粗末なシステムだなと憤りを感じました。 が、そうはいっても現状のシステムに対応し、そつなく処理をするのが一般的だという想いもあるので、なんとかしたいものです。 何度も電子機器のあるお店に通って練習をするとかして、人一倍操作になれる努力をする、とか…。 相談にはなってないかと思いますが、何かコメントを頂けると嬉しいです。 ※当方、発達障害のグレーゾーンを抱えております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11083/34538)
回答No.5

日本では使えない人に対する優遇措置がありすぎる気がするのですよね。 中国や韓国のお年寄りはみんな普通にスマホの決済を使っています。 コロナ前の話ですが、韓国の高齢者は地下鉄の無料パスを持っているので、それを使った「老人版バイク便サービス」みたいな商売があるんですよね。アプリを使って発注すると、お年寄りが品物を引き取りに来て、お年寄りは無料パスを使って地下鉄で移動して届けます。 このサービスは発注する側もお年寄りもみんなスマホで行います。お年寄りはスマホで行先を指定され、顧客のスマホが示すQRコードを読み取って荷物を預かり、行先をスマホで確認しながら荷物を届け、届いたことを示すQRコードを読み取ります。 質問者さんは発達障害のグレーゾーンを抱えているということですが、ソウルのお爺ちゃんは70代でもそういうことをしている人たちが大勢います。 これが中国のお爺ちゃんお婆ちゃんとなると財布も持っておらず、スマホ決済でお買い物をします。情報収集はなんとTikTokです。セールスの生配信をする高齢者もいます。スマホで生配信しながら「この商品はいいですよ」とレビューするのです。 コロナ禍のときは、日本以外の多くの国ではレストランや観劇するためにQRコードで示される接種証明を見せなければ入場できないようになっていました。ではもしスマホを使えず、QRコードが出せない人は?そういう人は家にいてね、というのが外国の考え方です。 >個人的に、機械たるもの、人間の直感で操作ができないと、効率化に繋がらず意味がないと思っています。 これって良し悪しがありましてね。もし仮に「へいしり、アレを出して」というとそのアレが何なのか分かってちゃんと出してしまうものが出てきてしまうとですね、どうなるかというと、使う人間が頭を使わなくなってバカになるんですね。「優秀過ぎる執事は主人を愚か者にする」という外国のことわざがあるそうです。 でも直感的に操作できるユーザーインターフェースは重要です。なんだけど、日本製のアプリとかそういうものって、ユーザーインターフェースなってないのが多いですね。あれはみんなオタクが作っていてユーザー目線の人がいなくて、ユーザー目線の人はITに疎すぎてオタクに理解できるように落とし込むことができないのだろうなと思います。 まあちょっと全体的に日本人のITスキルは世界レベルで見ると低すぎると感じます。ヘタするとルワンダ(今や世界レベルのIT大国)とかそこらへんの国の人にも負けてるかもしれないです。

その他の回答 (5)

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1167/2281)
回答No.6

 ああ、QRコード決済。あれは決済のたびにスマホをいじってアプリを起動させなきゃいけませんからねえ。  私も古いスマホなんで、QRコードの表示にすごく時間がかかってレジで微妙な間を作っちゃったりしますよ。  ENEOSのエネキーとか出光のドライブペイとか、カソリンスタンドは独自にキーホルダー型の決済ツールを作ってますね。  あれと同じなのがEdyとかVISAカードタッチとか、いわゆる非接触型ツールというやつで、多少は便利なんじゃないですかね。「Edyで」と一言いってスマホやカードを一瞬あてるだけですから。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1984/7622)
回答No.4

その操作に慣れるしかありませんので、繰り返し、やってみるしか ないかと思います。

  • y0702797
  • ベストアンサー率27% (290/1073)
回答No.3

スマホを持っていない75歳の母親に僕が今まで使っていたiPhoneをお下がりで与え、PayPayの使い方をコンビニに一緒に行き教えたら自分で買い物や公共料金の支払いが出来るようになりました。 誰かに教えてもらって理解することが一番の早道だと思います。 まだチャージの仕方を教えていません。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1948/7540)
回答No.2

練習すれば何とかなると思いますが、 比較的暇な時に操作作業に回り、忙しい時は別作業に回ることができれば慣れるでしょう。 今の時代電子機器の操作できないと仕事が進まないです。 そんなに難しいことじゃないからやるしかない。

  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (1016/4537)
回答No.1

精通している人に聞きましょう。PCなどでも最初はOSではなくコマンド入力でした。使い倒してスキルアップするしかないですね。

関連するQ&A