• ベストアンサー

何が違う?ほくほく線VS首都圏の交通

お世話さまになっております。 たまっちです。 こんな質問ばっかりでごめんなさい。 何卒よろしくお願い申し上げます。 https://www.youtube.com/watch?v=LZcIdajU1fs←こちらの動画からです。 北越急行ほくほく線の車内放送からです。 ・・・・ほくほく線だけじゃあないかもしれませんが、まぁ、こちらからです。 この車内放送では、『ご乗車 ありがとうございました。まもなく 〇〇です。後ろの車のドアは開きません。お降りのお客さまは 前の車の運転席横のドアからお降りください。』と言っています。 これは、ほくほく線の車両が長いため、ほくほく線内のすべての駅で、ホームに車両が入らず、後ろの車両はホ-ムからはみ出るため、前の車両から降りてください、ということなんですよね? 首都圏で言うと、京急線の梅屋敷駅(KK-10)や、東急東横線の代官山駅(TY-02)、祐天寺駅(TY-04)、都立大学(TY-06)駅、新丸子(TY-10/MG-10)駅、元住吉駅(TY-12/MG-12)、大倉山駅(TY-15)、白楽駅(TY-18)、東白楽駅(TY-19)などがそうです。 ですが、https://www.youtube.com/watch?v=GsG7GOETuCI←こちらの動画を見た瞬間、『え~!!なんで!?』と思い質問させていただきました。 この動画によると、西武多摩川線の、国分寺駅の旧ホ-ムの長さが60mで、西武鉄道で走る車両が20mだそうです。 多摩川線の輸送人員に鑑みれば、本来はこれを4両で走らせたいそうで。 でもこれだと80mとなり、国分寺駅の60mのホームをはみ出してしまうそうなんです。 これでは、多摩川線では走れないそうで。 そこで、通常の車両よりも短い17mの車の3両編成を、多摩川線専用車両として用いられたそうなんです。 あとは略しますが、要は、首都圏では『ホ-ムに入りきらないからホ-ムを延伸する。』とのことです。 ならば、ほくほく線の駅も、ホームを延伸すれば、後ろの車から降りられるんじゃあないんですか? それとも、ほくほく線は1時間に走る本数が少ないから、前の車両からしか降りられなくても問題ない。大丈夫。 ということなんですかね? それともう1つ分かんないことがあります。 それは、これです。 『一番ネックなのは白楽駅でしょうね。 簡単に「渋谷方に延ばせば良い」と言いますが、現在既に非常時用の仮設ホームが2両分渋谷方に延ばしてあります。 が、この幅が尋常じゃなく狭い。通常の旅客営業などとてもでもないですけどできない幅しかないんですよね。 ましてやホームドアなんか付けられる訳が無い。(人が通れなくなる)』 すでに白楽駅ではホ-ムを延伸されたそうで。 ですが、営業ができないほど狭い幅だそうで。 白楽駅って、そんなにホ-ムの幅が狭いんですか? 急行と特急がビュンビュン高速で通過する駅なんですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (800/1343)
回答No.1

> これは、ほくほく線の車両が長いため、ほくほく線内のすべての駅で、ホームに車両が入らず、後ろの車両はホ-ムからはみ出るため、前の車両から降りてください、ということなんですよね? いえ、そういうことではないです。 ほくほく線はワンマン運転で、車掌が乗っておらず、 しかも殆どの駅が無人駅のため、整理券を取って乗り、 降りるときに運転士に運賃(現金)と整理券を渡します。 そのために、一番前のドアから降りる必要があるのです。 ちなみに、ほくほく線の列車は1~2両編成で、 各駅とも2両編成が掛かるだけのホーム長が確保されているはずですので、 「ホームが短くてドアがホームにかからない」 ということはないはずです。 > 白楽駅って、そんなにホ-ムの幅が狭いんですか? 8両編成分は普通にホームの幅が確保されていますよ。 残り2両分は狭い仮設ホームのように見えますが、あれはホームではなく、 10両編成の特急・急行が緊急停止した際、乗客が避難するための設備です。 みなとみらい線の新高島を含め、急行通過駅には全て設けられています。

halflower
質問者

お礼

platinum58さま回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 >ほくほく線はワンマン運転で、車掌が乗っておらず、 しかも殆どの駅が無人駅のため、整理券を取って乗り、 降りるときに運転士に運賃(現金)と整理券を渡します。 そういうことだったのですね。 なるほど~です。 >ちなみに、ほくほく線の列車は1~2両編成で各駅とも2両編成が掛かるだけのホーム長が確保されているはずですので、「ホームが短くてドアがホームにかからない」ということはないはずです。 なるほど。 こちらも納得です。 この度はご回答くださいましてありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11136/34654)
回答No.2

地方に行くと、#1さんがおっしゃるようにワンマンの運転手さんが料金の徴収もやるローカル線がよくありますよ。バスと同じですね。 駅員がいる大きな駅では、全部のドアを開けます。 高校生の帰宅時間とかぶると大勢の高校生を見かけるんですけど、彼らは駅に着いて列車が止まってから席を立つんです。それから出口のドアに至るまで、友達にみんな挨拶しながら帰るので、降りるのに何分もかかります・笑。だけど運転手さんはイライラすることもなく待っています。 それを見てイライラする自分は都会で心が荒んでいるなあと実感します。これに乗り慣れて育った子なら、東京に出てきて「怖くて電車に乗れない」というのも分かる気がします。

halflower
質問者

お礼

eroero4649さま回答をありがとうございました。 お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 >高校生の帰宅時間とかぶると大勢の高校生を見かけるんですけど、彼らは駅に着いて列車が止まってから席を立つんです。それから出口のドアに至るまで、友達にみんな挨拶しながら帰るので、降りるのに何分もかかります・笑。だけど運転手さんはイライラすることもなく待っています。 なるほど~。 それもすごいですね。 停車時間が短いときとか、イライラしちゃいそうです。 >これに乗り慣れて育った子なら、東京に出てきて「怖くて電車に乗れない」というのも分かる気がします。 ホントそれな! です。 この度はありがとうございました。

関連するQ&A