- ベストアンサー
変われない自分に腹が立つ
忍耐力がなく、欲望に弱く、感情のコントロールも出来ない自分を変えたいと思い続け、今年でもう35歳です。 ルーチンというものが全くというほど身につかず、思い付きでしか行動できません。 どうにか頑張って自分をコントロールしても最長3カ月ほどしか続きません。 あ、変われたかな?と思っても、気づけば元の木阿弥。 私には目標があり、そのために積み上げなければならないのに、それを僕自身が邪魔しています。 もしダメ人間から更生できたという方がいらっしゃいましたら、一体どれほどの覚悟や出来事があれば人は変われるのか、その実体験が聞けたら嬉しいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
変われない自分を続けるエネルギーがあなたには「ある」。変えたい変えたいと思い続けながら諦めずに過ごすエネルギーがあなたには「ある」。変われない自分に腹を立てるエネルギーがあなたには「ある」。あなたは基本的にエネルギッシュな人。エネルギーが無いと悩めない。悩む事自体とてもハイカロリー。あなたは懲りずにずっと悩み続け、変わりたいともがき続けている。ただ、そのエネルギーの使い方が人一倍下手だ、というだけ。あなたには目標がある。その目標が、あなたの日々に張り合いを生み出しているというプラスはある。でも・・・その目標からの逆算というスタイルはあなたには合わない。それは、既に四捨五入して40の自分として、そろそろ受け入れなければいけない現実。目標があって、その為に積み上げるというスタンスは難しい。目標は一旦置いておく。丁寧に積み上げていく作業に集中していく。それ自体を楽しい(甲斐だ)と感じるあなたを基本にしていく。積み重ねていけば自然と水位も上がる。水位があれば、自然と目標にも目線が合わせやすくなっていく。今のあなたは、目標に対して首が90度上を向いている状態。だから直ぐに心に「コリ」が生じる。ずっと上を向いていると疲れる。首を休めたくなる。一旦元に戻すと、再び上を向く際に物凄くしんどさを感じてしまう。その繰り返しに疲れ果ててしまうあなた。目標が高い位置にあり過ぎても、翻って目の前の日々との落差に自分自身がしんどくなってしまう。最終的には目標に辿りつければ良いけれど、目標達成という結果では無くて、目標に対して自分なりにアプローチし続けていくプロセスにこそ価値がある。目標の為に積み重ねている自分自身にもっと価値を見い出していく。凝りやすい首の角度をもっと緩やかにして、今のあなたから望める達成目標を一つずつクリアしていく。その積み重ね(繰り返し)によって、目標に対する角度が「緩やか」になっていく。あなたが目指すのはそのスタイル。目標があって、その為に積み上げなければ・・・その必死スタイルは、永遠にあなたの首こりを誘発して上手くいかない。本当に首が回らなくなる。あなたの場合は三歩進んで二歩下がる系の進展なんだと思う。三-二でかろうじて「一歩」の貯金を作る。理想は、二歩下がらずにスムーズにプラス五歩進んでいく事なんだろうけれど、あなたは下がる事が多い人。それも「込み」で自分だと腹を括った方が良い。下がる事もあるんだけれど、それでも一歩は貯金出来ているじゃないか?下がっても得ている愛しい一歩こそ大切に。腹を立てるのは、スムーズに五歩進む自分を未だに期待しているから。それは無理。下がる自分も受け入れた上で、あなたなりの歩幅を大切にしていく。これから40代に臨むにあたっては凄く大事な目線なんだと思うからね☆
その他の回答 (5)
- HeyXey
- ベストアンサー率27% (141/519)
思うに 自分をコントロールできる人は、忍耐・努力・覚悟・意志の強さなどに頼らないのです。坂道を歩いて下るとき、傾斜がきつければトコトコと足が勝手に前に出て駆けくだることができます。達人は遊び(ゲーム)の要素を鍛錬に取り入れています。一方の選択肢をふさぐ背水の陣はめったに使う手ではありません。脳内の報酬系ホルモンの分泌を計算します。目標は少し頑張れば達成できる適度さに設定され、スモールステップを着実に到達し、自信を付けます。大きな目標を設定し、挫折し、自分を信用できなくなることに何の意味があるのでしょう。適度な目標設定を重視する人は、実現見積もり能力が養われます。目標は高ければいいというものではありません。自分のことをダメ人間というのはよくありません。自分で自分を育てようとするとき、『おまえはダメ人間だ』と言うのは毒親のすることです。必要なのは『頑張ってるね』と言う勇気づけです。緻密なスモールステップを設定できれば半分成功したようなものです。やる気が出るような動機付けが出来るかどうかが成否のカギでしょう。
- sashakiss
- ベストアンサー率49% (694/1409)
目標があって、そのために積み上げなければならない・・・ ということですが その思いが、あなた自身、切羽詰まったものでもなく、 その目標を絶対に成し遂げたい、という気持ちが そこまで強いものではないのじゃないですか? 心のどこかで「別にまあ、いいか」っていう 気持ちが存在しているのなら 達成はなかなか難しいでしょうね・・ でも そんなご自分の気持ちを きちんと前を向く、勤勉なものに変えるためには 「いついつまでにできなければ、あきらめる」、と 期間を決めればいいのではないでしょうか。 そして、 一日の中で、10分でもいいので、毎日それに向かって頑張るのです。 10分できた、じゃ、次の日は15分だけやってみよう・・・ などのように、短時間を毎日続けるのです。 毎日少しでも、その目標に向かって、 小さな一歩でいいので、踏みしめて上がっていくのです。 日々、多くのことをやろうと思うと 面倒くさくなったり、気持ちが萎えてしまって やりたくなくなったりしますから とにかく、少しずつやっていきます。 そしてたとえば、 期限を今年中、と決めることができれば 毎日10分だけでは足りないな、とか 十分いけるな、とかが、 わかってくると思いますので やり遂げることが可能になってくると思います。 少しずつの毎日の達成感を味わうことが大切ですから 無理のない範囲で、あなたの言う「積み上げていって」ください。 そうすれば 目標に到達できる日も近くなるって思いますよ。 無理のない範囲で ご自分の心を壊さず、毎日少しずつやっていくことが 大きな成果を生みますから 頑張ってみてくださいね。
- karawane
- ベストアンサー率19% (286/1500)
茶道の「一期一会」の精神を身に着けて、 あらゆるフェーズ、シーンに敷衍するように していれば、大丈夫ですよ。 ふろく: 「一期一会」の精神: 例え同じ人に何度も出会ったとしても、それがまるで最初で 最後の機会であるような、二度と起こり得ない機会と 考えて、人に接するようにする……といった 精神なんですけどね。 ふろくⅡ: [余は今まで禅宗のいはゆる悟りといふ事を誤解して居た。 悟りといふ事は如何なる場合にも平気で死ぬる事かと思って居たのは間違ひで、 悟りといふ事は如何なる場合にも平気で生きて居る事であった。 (正岡子規『病牀六尺』21章)] 「ホスピタリティとは、相手の心に自分の心を沿えてゆく力。 (高野登 元リッツカールトン日本支社長)」 ふろくⅢ: [悔いは誰にもいつでもあるよ だけど希望を忘れまい] 〈七七七五〉のリズムの「都都逸」です、具体的には (3/4)(4/3)(3/4)(5)で書きます。 悔いは誰にも(3/4) いつでもあるよ(4/3) だけど希望を(3/4) 忘れまい(5) いま、作ったのですが、アナタ様も 試してみませんか。 性格を変えるのは難しいのですが、 演出は可能です。日々、 〈一期一会〉及び、日本人の 〈オ・モ・テ・ナ・シ〉のスタンスを キープするようにしてみませんか。 3ヵ月継続できるのであれば、素晴らしいですよ。 また、新たな 3ヵ月間に臨めば 宜しいのですが……自身の長所を より発展させることを中心においてみませんか。 短所・弱点・欠点etc.を なくそうとする努力は、極めて 素晴らしいんですけどね。 「Don't find fault, find a remedy. (Henry Ford) (=あら探しをするよりも改善策を考えなさい)」 日々、「4つの喜び日記」: 《良かったこと・嬉しかったこと・出来たこと・喜ばれたこと》が 書ける暮らし方をしませんか。 〈Carpe diem〉的なスタンスで Buon Divertimento!(=Have Fun!=怡しんで!) Ciao.
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
mokuhyouhahitomazzzzzzzuoityeoitye,dekirukotowokichintoyarukotoigaihouhouhanaitoomoimasu. 目標はひとまず置いておいて、できることをしばらくきちんとやってみればできることがどういうことかわかるのでは。その時改めて目標ができることかどうかを考えてみてはどうでしょうか。 もく
- inoim777
- ベストアンサー率50% (55/110)
目標があって、そのために積み上げなければならないものがある、とのことですが、差し支えなければどういった目標なのかを補足で追記していただけると、他の方も回答しやすいのではないかと思います。 ダメな(??)ご自分を変えたいとのことですが、目標の内容によって何をどうすれば良いのか変わってくるのではないでしょうか。 ご自分のことを更生すべき「ダメ人間」と言われていますが、一体何を基準としてダメ人間と思っておられるのかが知りたいところではあります。
お礼