• 締切済み

社会福祉学部以外の学部の院卒の社会福祉学の教授

社会福祉学部の教授は、例えば、「旧七帝の社会学部の大学院卒」だったりしますが、社会学は社会福祉学に直結しているというわけではないのに、「そのような学部の大学院を志した」ということは、その人を教授にさせるために、誰かしらからの助言、つまり、お膳立てがあったりするものなのでしょうか?

みんなの回答

  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.2

こんばんは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、大学が教授を公募するときは、「こういう学部を作るので、そういったことが教えることが出来る。そういう内容の研究をしている」人を公募します。 それに応募した方の中で、過去の論文などを検討し適当な方を採用するというのが一般的な採用方法です。 場合によっては、新設学部などで学長の知り合いを中心に教授を引っ張ってくることも有ると聞きます。ただ、新設の場合は、文科省からのチェックが入ります、過去の論文を精査されますので、立ち上げの時は結構大変だと聞きます。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8627/18450)
回答No.1

社会福祉学部として独立した学部になっている大学もありますが、社会学部や文学部の社会福祉学科や社会福祉コースのなかで同じようなことをしている大学もあります。日本の国立大学には社会福祉学部は設置されていません。 その人が教授になったのは、誰かから公募されているを教えられたか自分で見つけて応募したのでしょう。

関連するQ&A