• 締切済み

精神科に入院

摂食障害、強迫性障害で精神科に入院する場合、どのような生活や治療をしますか? 具体的な1日のスケジュールや治療方法を教えていただきたいです。 又、入院期間や費用はどれくらいでしょうか? 2つの疾患を抱えている場合かなり長期間になりますか? 費用は入院が任意かそうでないかで変わりますかね? 任意の場合は保険が効かないのでしょうか?

みんなの回答

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1568/4470)
回答No.2

>入院期間や費用はどれくらいでしょうか? >2つの疾患を抱えている場合かなり長期間になりますか? >費用は入院が任意かそうでないかで変わりますかね? 順番的には・・・・治療に関してからの方が良いと思うので。 医療を受ける際には、保険適応範囲か? 自由診療の2つです。 保険適応範囲は、昨年の年収により変わってくる部分があります。 (高額医療限度額制度は、5段階の設定になっているので) 自由診療は、言葉の通り入院中に行われる医療行為に関してすべて保険適応外になります。 そのため、医療費負担は100%になります。 (豪額医療限度額制度を利用しても、昨年度の年収が1200万以上の場合は、提出しても無意味です) 入院時に係る費用として、どの病院でも「保証金」が必要です。 この保証金は、退院時にその月に掛かった医療費を清算して、残金を返金してくれます。 保証金に関しては、各入院施設を保有している病院毎に違いますので、「入院案内」のページから確認する事が可能な病院もあります。 私の経験から言いますと、8万から15万の幅があります。 入院期間については、緊急保護入院の場合、期間として3カ月をめどになっていますし、任意入院の場合は入院時の担当医師と相談の上、数週間で退院する事も可能になることもあります(処方箋薬の再調整の場合)。 1カ月に係る入院費に関して言いますと、保険適用範囲の費用と保険適用外の費用があります。 保険適応範囲外としては、「差額ベッド」や病院から出られない場合は病院のスタッフもしくは看護師の方に買い物を頼んだ場合に、入院期間中「介助手数料」的な金額を請求される事も有ります。 それ以外に、衣類の洗濯に関しては依頼するのか? 家族が自宅で洗濯するのか? 入院時、特に寝る前に着替えるバスローブの薄っぺらな物に関して、着ても着なくても1日単位で請求されます。 あと、3度の食事も保険適応外で、病院により1食当たり500円の所も有れば、1カ月単位で4万円前後を請求する病院もあります。 なので、一カ月の入院費に関しては3割負担で高額医療限度額を使っていない場合は、20~30万係ると思ってください。 それが、最長で3カ月係るわけですよ。

  • OtherLoon
  • ベストアンサー率77% (14/18)
回答No.1

精神科への入院生活や治療内容、入院期間や費用について、ご質問ありがとうございます。 摂食障害と強迫性障害を抱えての入院生活は、症状や病院の方針によって異なりますが、一般的な例として以下のようなスケジュールや治療が行われることが多いです。 **1日のスケジュール例** | 時間 | 内容 | | --------- | ------------------------------------------ | | 7:00 | 起床、身支度 | | 8:00 | 朝食 | | 9:00 | 午前中のプログラム(個人療法、集団療法など) | | 12:00 | 昼食 | | 13:00 | 午後のプログラム(作業療法、運動療法など) | | 15:00 | おやつ | | 16:00 | 自由時間 | | 18:00 | 夕食 | | 19:00 | 入浴、自由時間 | | 21:00 | 消灯 | **治療方法** * **薬物療法:** 症状に合わせて、抗うつ薬、抗不安薬、抗精神病薬などが処方されます。 * **精神療法:** 個人療法、集団療法、家族療法などを通して、症状の改善を目指します。認知行動療法は、摂食障害や強迫性障害に有効とされています。 * **食事療法:** 摂食障害の症状に合わせて、栄養指導や食事のサポートが行われます。 * **作業療法:** 趣味活動や創作活動を通して、生活リズムを整え、自信や意欲を高めます。 * **運動療法:** 適度な運動を通して、心身の健康を促進します。 **入院期間と費用** 入院期間は、症状の重さや回復状況によって異なりますが、数週間から数ヶ月かかることが多いです。2つの疾患を抱えている場合、入院期間が長くなる可能性はありますが、必ずしもそうとは限りません。 費用は、入院が任意か強制かによって異なります。任意入院の場合は、健康保険が適用され、自己負担額は1〜3割となります。強制入院の場合は、医療保護入院となるため、自己負担はありません。 **任意入院と保険適用** 任意入院の場合でも、医師が必要と判断すれば、健康保険が適用されます。ただし、差額ベッド代や食事代など、保険適用外の費用が発生する場合があります。 **その他** 入院中の生活や治療については、入院前に医師や看護師に詳しく説明を受け、不安な点や疑問点を解消しておくことが大切です。

関連するQ&A