曇りの日のノイズの件
オリンパスのE-620を買って外に持ち出して撮影してみました。
しかし、自分が外に出たときは生憎の曇り空の日ばかりだったので、あまりいい感じの写真は撮れませんでした。
特に気になったのがノイズです。
この写真はISO200で撮っているんですが、それでも暗い部分には何か嫌な感じのノイズが乗っているように見受けられます(最初PCで見た時はISO800かと思ったくらい)。
充分日が照っている時は流石にここまで非道くは無いのですが・・・。
そこでお聞きしたいのですが、この非道いノイズの原因は何でしょう?
曇りの日だから仕方が無いのか、巷間良く言われるセンサーサイズの小ささによるものなのか、それとも自分の腕が悪いだけなのか、はたまたそれが複数にまたがっているのか・・・
また、こういった曇りの日に撮影する工夫というのはあるのでしょうか?
皆様のアドバイスの程をお待ちしています。
お礼