- 締切済み
食べても全然体重が増えない
家族の中で一番食べるのに家族の中で一番bmiが 低いです。 お昼なんて、吉野家のランチセットを食べたあとにポンデリング3個とか食べたりしてます(笑) 栄養を吸収できない病気の可能性は高いでしょうか? 現在bmi15で 中学生以降で自分史上、1番BMIが高かった時期は bmi16.5です 赤ちゃん〜5歳くらいまでは誰もが認めるデブでしたがいつのまにかこうなっていました
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Tacochin
- ベストアンサー率63% (81/127)
>>栄養を吸収できない病気の可能性は高いでしょうか? 病気というほどではなくても、体質や体内環境が要因ということは考えられます。例えば、回答No.2さんがおっしゃっているとおり、「腸内環境」や「腸の体質」です。 ◆腸内環境 腸からの栄養吸収が悪いと太れません。下痢気味も便秘気味も、双方栄養吸収が悪くなる要因に成り得るでしょう。 下痢気味は、栄養が吸収されずに排出される場合、便秘気味は、腸壁にこびり付いた宿便が栄養吸収を妨げる場合の要因です。 腸内環境の悪化については、便秘が多く宿便になっているとき、腸壁からの栄養吸収が悪くなります。宿便は便が腸壁にコビリ付いた状態です。悪玉菌が多くなりアレルギーや大腸癌などの万病の元にもなります。 特に動物性タンパク質(肉)の摂り過ぎは、悪玉菌が増え過ぎて腸内細菌のバランスが乱れ、腸内環境が悪化します。 腸は外部侵入するもの(食べた物)の通り道なので、一種の検問所となり、免疫機能が集約されている重要な箇所とも言えます。摂り過ぎは大腸癌やアトピーなど、万病の元と考えてよいでしょう。 肉の食べ過ぎは便秘や宿便につながります。肉を食べ過ぎると、インドールやスカトールの多い臭いオナラが出やすくなります。悪玉菌によって、腸内に硫化水素が発生しやすくなります。硫黄が成分の温泉(硫黄泉)に多く発生するガスと同じで、卵の腐ったような臭いです。便秘していたり、宿便が溜まっていたりすると、なおさら臭いです。 よく、漢方では「腸毒」と呼ばれることもあります。 https://health.suntory.co.jp/lactobarrier/1_2.html ↑ ---サイトから引用--- 腸の粘膜には体内の免疫細胞が多く集まっているため、免疫機能への影響も大きく、それがアレルギーの原因になったり、腸炎や大腸がんのもとになる可能性もあります。 --------------------- ★偏食しないことですね。肉を食べたら野菜はその3倍程度は食べた方がよいでしょう。 ◆腸の体質 元々栄養素の吸収が悪い体質(遺伝など)も考えられると思います。 ◆鳥のささ身 筋トレ後に、鳥のささ身を食べるのが効果的とよく言われますね。 ◆筋トレ 筋トレと食生活の改善で体重を増やるかも知れません。脂肪よりも筋肉を付けたほうが健康的です。 ・腕立て伏せ:上腕二頭筋 ・懸垂:三角筋(肩)や広背筋(背中) など重力を利用した運動が手っ取り早いです。 脚も鍛えるのでしたら、 壁に背中を付けて行う「空気椅子」です(太もも:大腿四頭筋)。 その他に、太もも裏側のハムストリングやふくらはぎ、腹筋も、まんべんなく鍛えた方が良いですね。 毎日やるのはダメです。筋肉繊維が壊れたまま、回復しません。週に2~3回、間に休息日が必要です。また、全身の筋肉を1日で一気にトレーニングするのではなく、上半身と下半身の筋肉を別の日に行うなど、箇所を分けて行う方法もあります。くれぐれも、オーバーワーク(やり過ぎ)に気を付けてください。 >>吉野家のランチセットを食べたあとにポンデリング3個とか 米や揚げ菓子等、糖質の多い食品では筋肉は付きません。動物タンパク(肉)だけでなく、納豆や豆腐など植物タンパクでも良いでしょう。野菜も沢山摂りましょう。
- フリー惣菜コロッケ(@okoyakadamis)
- ベストアンサー率27% (82/302)
その情報だと低いです。 体質(腸内環境を含む)の可能性が高いです。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2420/6679)
吸収不良では下痢いなります。 毎食もっと様々なものをたくさん食べ🄬と良いでしょう。
お礼
ありがとう御座います 入院していたとき、1日1800kcal〜2000kcalの 食事をしていたら3kg増えてのですが 家族が食べている食事を、 食事管理アプリを入力してみたら 普段は1200kcal前後で スタバに行った日は1600kcalくらい という感じでしたので もっと食べてみようと思います