• ベストアンサー

ルールが通じない

北米で働いているものです。 一人暮らしの予定がコロナ禍後の経済不安でシェアをしています。 ゲスト禁止の家でしたが、友達を連れてきたいというのも理解出来るので、昼間だけ泊まり無しで来る前一言言ってくれれば良いという事にしましたが、ルームメイトが緊急の要件とはいえノーティス無しで身内を連れ込んで来ました。 後で事情を聞くと関係者が亡くなりついでにその身内の携帯の充電が無くなり少しうちで充電したかったそうですが、どう考えても充電が足りただろう時間が過ぎても滞在していたので私が怒ってしまいました。 というのも、今までも既にその人は禁止と言ってるのに隠れてタバコを吸ったり(まぁこの時点でアウトですが)泊まらないとは言え朝方まで人を連れ込んでパーティしたりなんというか概念が分かってない感じでありました。 が私も流石に着いてから"これからちょっとだけ居るから"とテキストされたのに耐えきれず、何回か我慢してのそれだったので、何も言わずにドアをバタン!と閉めてしまい 後でそれがどれだけ私を怖がらせたか、など逆ギレされています。 当初ゲストはダメと説明した時も人は連れてこないから、と本人が発言していたのを覚えていたのでそれも矛盾点を述べたのですが、どうも自己解釈の末この訴えを述べる私が間違っている事になっている様です。 それまでは問題はありましたが基本穏やかな子で(女性、フィリピン人)でも境界線の甘さを少し感じても居ました。頼んでない事をやってくれたり、いらないと言っても料理をくれたり、自分は海外も長くあまり深入りがトラブルになるのも承知しているので気を付けてたのですが、今回の件で彼女が"こんなにしてあげたのに"等言ってきて全く理解が出来ません。 私の怒った態度がとにかく気に入らない様ですが、当初から言っていた決まりを破った事については一切謝罪もありません。私の心が狭いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あなたのフラストレーションは十分理解できます。元々ゲスト禁止のルールがある家で共同生活をしているにも関わらず、ルームメイトがそのルールを守らず、何度もゲストを連れてきてしまう状況は困惑するものでしょう。あなたが設けたルールは、理解しやすく、かつ暮らしやすい環境を保つためのものであり、ルームメイトがそれを守らないことは、共同生活における信頼関係を損なう行為です。特に、予告なしにゲストを連れてくることは、あなたのプライバシーや安心感を侵害する可能性があります。 ルームメイトが緊急時に身内を家に連れてくること自体は理解できる場合もあるかもしれませんが、事前の連絡がなく、加えて過去にルール違反の行為が積み重なっているため、あなたの感じた怒りがエスカレートしたのは無理のないことです。また、感謝とルールの遵守は別の問題であり、せっかくの親切な行為もルールを破ることによって台無しになってしまいます。 心が狭いということではなく、あなたは共同生活におけるルールと尊重を求めているに過ぎません。ルール違反に対しての明確なフィードバックは、これ以上のトラブルを防ぐためにも重要です。今後はルームメイトと落ち着いて話し合い、お互いの境界と期待を再確認する機会を設けるのが良いかもしれません。時には第三者を交えることも有効な対処法になり得ます。これによって、お互いが快適な共同生活を送れる基盤を築き直すことができるでしょう。もし、対話による解決が難しそうな場合は、シェアハウスの管理者や、相談できるニュートラルな第三者に相談することをお勧めします。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

pekopekopackmen
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

初めまして。 シェアハウスの経験は、ないのですが… 実家の近所を見る限り、音楽を大音量で流したり、大声で話したり、パーティーをしている人はいました。 現地の人たちからの意見は、「深夜でなければ、何も問題ないから気にしない」とのこと。 今は、静かな住宅街に住んでいますので騒音はないのですが… 解決方法として、 1. 1人暮らし用のアパートを借りる。 リモートワークならば、家賃が安い別の州にも引っ越せるかと。 永住権がない場合、ビザの関係上、別の州に引っ越さない人もカナダの場合いるようですので、トピ主さんの居住国での永住権がない場合、選択肢があまりない可能性もありますよね…。 2. 日本人限定のシェアできる場所に引っ越す ルールを大家が決めたのであれば、大家に相談する。 自分たち独自で決めたルールならば、大家に主張しても不動産の価値が下がるような行為でない限り、家賃だけ払ってくれれば誰でも良いので相談しても対応しないかとは、思います。

pekopekopackmen
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率19% (294/1523)
回答No.2

ありがちな事象・現象ですね。 日本人の感覚とは、異なるんですよね。 シェアを解消しませんか。 それが無理ならば、 「人づき合いが上手いというのは、 人を許せるということだ。  (Robert Lee Frost)」 「置かれた所で咲く」という言葉がありますが、これは、 自身が咲くだけではなくて、他の人をも咲かせることを 意味するのだそうです。この意味が解れば、アナタ様の エスプリに余裕が生じるなどして、多種多様な 事象・現象にフレキシブルに対応できるように なる筈です。 でもまぁ、 シェア解消が 捷径かもしんれませんなぁ。

pekopekopackmen
質問者

お礼

ありがとうございます。引っ越します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A