楽天は、「M&Aを行っているため赤字」だと言いますが何が経費になるのですか?
景気の回復にとってプラスなのかマイナスなのかと言う日本経済を憂う経済学的な観点から関心があるのですが、
楽天は、「M&Aを行っているため赤字」だと言います。
そこで質問は、なぜ、M&Aを行うと赤字になるのですか?つまり、何が経費になるのですか?という質問です。
のれん代ですか?何年で償却するのでしょう?
もし、M&Aが節税に使われているとしたら、大蔵省はそれを封じるべきではないでしょうか?
また、その他、景気回復の観点からは、マンション購入節税など、節税と思われることを逆に認めるべきではないでしょうか?…という議論です。(私の経済学的な意見がそれだものですから…。)
ライブドアなどはこのM&Aで局所的に株式市場の一部にバブルを作り出しているとしか思えません。局所的に節税を認めているとすれば、これは、日本経済の健全な回復の観点からも不公平ではないでしょうか?
お礼