※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地方自治体職員女性の産休育休(お金の話)【2】)
地方自治体職員女性の産休育休(お金の話)
このQ&Aのポイント
公務員の育休手当と有休についてどちらが(今、手取りできるお金、または将来的なお金)有益か教えてください。
産後休暇のあと2月の半分は育休取得。3月はまるまる有休。(=厳密にはココで復帰の扱い)4月からは保育園入所のため復帰。(物理的に)
産後休暇のあと2月の半分から3月末まで育休取得。4月からは保育園入所のため復帰。
【2】
公務員の育休手当と有休についてどちらが(今、手取りできるお金、または将来的なお金)有益か教えてください。
----------------------------------------------------
(A)
産後休暇のあと2月の半分は育休取得。
3月はまるまる有休。(=厳密にはココで復帰の扱い)
4月からは保育園入所のため復帰。(物理的に)
↓
◆2月前半は産休のため全額支給(会社から)
◆2月後半は育休のため67%手当(組合から)
◆月末時点で育休のため2月の組合掛金(民間の健康保険や年金にあたる)が免除
◇3月は所得税、共済短期等、共済厚生年金、貸借等年金、互助会、住民税が引かれますか?
(B)
産後休暇のあと2月の半分から3月末まで育休取得。
4月からは保育園入所のため復帰。
↓
◆2月後半から3月末まで67%手当。2月掛金免除で、3月末時点も育休のため3月も組合掛金免除
◇掛金免除って将来受け取れる年金減りますか?
【参考】
産前中入る前の月の給与(yen)
給料267,100、手当含め349,476
⭐︎共済短期18,924
⭐︎共済厚生年金34,770
⭐︎退職等年金2,850
所得税8,090 ⭐︎の項目が「掛金」ですよね…
互助会1,201
住民税16,900
----------------------------------------------------
頭がグルグルしています。なんだか、ここまで書いてみたら自分でも計算できるような気もするけど
乳児の世話でゆっくり考えられないので助けてほしいです。わざわざ育休短縮申請して有休取得に切り替えましたがはたしてそれが良かったのか、もしくはやっぱりもっと早く申請して育休取らずに全て有休にすべきだったのか、ずっと考えています。助けてほしいです。
(頭ん中)
育休は在職期間から減されるので退職金が減る可能性もある(自治体ごとの規約にもよる?)なら将来を考え有休のほうがいいのか。
育休は勤務日数から何割か減されるので夏季賞与等期末手当等にも影響ある(自治体ごとの規約にもよる?)なら有休のほうがいいのか。
お礼
補足
勤続30数カ月とありますが、年の間違いでしょうか。