「子育て支援」とは?
前項目で、保育所と幼稚園について伺ったものです。
もう一つの私の疑問を どうか教えてください。
それは よく言われている「子育て支援」ということです。
今、子育て支援として、児童手当、医療費が無料とか安くなるなど、保健婦の訪問、無料検診、子育てセンター(子供の遊び場充実)、一時保育などが充実されていますが、
どれも、2次的支援というか、、、、そういう気がしてしまう私です。
お金をあげるから、御母さん頑張って育ててね とか・・・
医療費無料だから、御母さん 子供の具合で心配なら病院連れて行ってね・・・とか・・・
子育てセンターがあるから 御母さん(お父さんでもいいですけど)一緒に子供と遊んでね・・・とか・・・・
で、私が疑問なのは、本当の意味の子育て支援と、今行われていいることがずれている?という疑問です。
数個前の項目の 働いていないのに保育園 の方のように、毎日毎日、とにかく自分と子供だけでは過すことができないとか、毎日 子供と離れる時間を持つことでしか、悩みや疲れを解消できないとか、そういう人の場合、子供が幼稚園の年齢に達する前なら、どうすればいいっていうことなのでしょうか?
子育て支援って・・・生後すぐから3歳くらいまでの、
新米親の方が必要?とか思っている私自身です・・・。