• ベストアンサー

知ったからどうなるってわけでもないんですが

今年のプロ野球は言う訳でもなく合併・1リーグで騒動となったわけですが、なぜ各球団のオーナー方達はここまで頑なに世論の声を聞こうとしなかったのかと思います。各球団の親会社から見る通り蒼々たる大企業ばかり、世間の流れに柔軟に対応できてしかるべきなのではと思ったのですが、選手会を馬鹿にしたような態度等が官公庁の融通の利かなさとダブってしまい、もしかして野球界も天下り先の一つになっているのかと思い各チームの経営陣の職歴等を調べてみたのですが、前コミッショナー以外の職歴・経歴等は分かりませんでした。そこで質問なのですが、球団を経営している方々は各親会社からの優れた経営陣というわけではないのでしょうか?それとやはり単なる天下りの見せかけ役職の様になっていただけなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kahozo
  • ベストアンサー率24% (19/77)
回答No.1

各球団からの優れた経営者というよりも、 本社から出向してたまたま球団にかかわっているだけで、いづれは本社に帰るため、そんなに熱意がないという感じでしょうか。 今回の騒動で、オーナーサイドはファンを向いておらず、目先の利益にのみ目が行ってしまっていたようも見受けられましたよね。 客(ファン)のニーズを捉えるというのは大事だと思うのですが・・・。

emina
質問者

お礼

なるほど、プロスポーツとしての経営ノウハウが無い人が多いという実情なのかもしれませんね、プロスポーツ産業のノウハウは何かと言われると私自身明確には言えることはないのですが、日本のスポーツ産業には何か大事な部分が欠陥したまま運営しているのかなという感じがしないでもありません。

その他の回答 (1)

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

実際のところ、署名した人たちが球場に足を運んでいたのかというとそういう訳でもなく、 そもそも近鉄にも阪神なみの熱狂的なファンが多数いれば、最初からこういう騒動も起きなかった訳で。 例えば政治家が国民の一時の感情に振り回されていれば消費税も導入されなかったでしょうが、 あの時消費税が導入されなければ日本の財政は(今でも破綻しかかっていますが)もっと酷いことになっていたでしょう。 何でもかんでも迎合すれば良いというものでもなく、逆に迎合主義ってのは無能の代名詞でもあります。 ただ迎合しないならしないなりの根拠をはっきりと示すべきだとは思います。 例えばファンが納得いくように収支を公開するとかで。 選手会を馬鹿にしたような態度というのはおそらく渡辺氏のことを示していると思うのですが、 他に馬鹿にしたような態度をとっている人っていましたっけ?? あの人の口の悪さはまぁ芸みたいなものですからw そのことだけで全体を評価するのもどうかと思います。 ※ちなみにライブドアの堀江氏も相当口が悪いですよ。 ※どっちかと言うと成金趣味の嫌らしさが前面に出ている分、もっと印象悪いです。 ※相手にされなかったのも最もだと納得してしまいます。 http://www.zakzak.co.jp/top/2004_09/t2004090121.html で本題ですが。 所謂天下りとは官公庁の役人が引退後、一般企業の名ばかりの役職について、退職金などでウハウハということかと思いますが、基本的に球団幹部はオーナー企業からの出向ですので、比喩としては全く的外れなものかと思います。コミッショナーはそういう要素もあるでしょうが。 ただ出向といっても、閑職にまわされるのだって、出世コースであちこち回るのだって出向ですから。 巨人のようなグループの中核を担う職場でしたら出世コースに近いと思われますが、 あまり球団経営に熱心でないところだと、本流から外れた人たちがまわってくるのかもしれません。 どちらにせよ、チームの経営ではなく、方針まで口を出すのがプロ野球の直接の関係者ではないというのは大きな問題でしょう。最近は増えてきましたが、所謂GM的な人間をプロ野球OBにもっと就かせるべきだとは思います。 ただし今回の問題に関してはGMの出る番ではないでしょうが。

emina
質問者

お礼

渡辺さんだけのことを指してるわけではないのですが、堀江さんのアピールの仕方もあまり好きではありません。しかし一部であろうが近鉄・オリックスを好きな人はいるのは間違いがない訳でありますし、その方々の期待から背けるのはあってはならないことと思います。少なくともプロスポーツというものは商売云々の前にそこを大事にできる方が経営をするべきではないかなと感じました。その点から言うと堀江さんの近鉄買収は少なからずとも理にかなっているとは思いました。質問の趣旨とは大分ずれてしまいましたが日本のプロ野球運営者は抜本的に意識を変えなければいけないのでしょうね。詳しい解説ありがとうございました。