• 締切済み

銭湯でLGBTQやその他をお断りするのは可能?

採算は考えない会員制のメンズ銭湯サウナを経営するとして、「利用者層を制限した運営」を考えています。 ゲイではない人達が安心して利用して頂くためにLGBTQ系の方や以下の方達を貼り紙を出したりしお断りすることは可能ですか? ・反社会勢力の方 ・皮膚疾患を持っていたり、肌の見た目が直視できないような方 ・ワキガ持ち ・肥満体型(自分が利用する時にみたくない笑) ・個人的にオッサンが嫌いなので年齢制限笑 LGBTQの方を断りたい理由として、以前ゲイ掲示板でどの芸能人のアソコを見ただとか、Twitterなどでもゲイの人達が遊び半分でアソコ見に行くために銭湯にいく発言、盗撮被害、ゲイ同士の発展行為やらあるからです。自分自身もリラックスしていたところ、声掛けやアプローチがあったりして迷惑でした。 セクシャリティは目には見えるものではありませんし、昨今の多様性に反するのと思いますが、昨今問題のまだ体が男性の人が女子風呂に入ることと同義と思っています。 年齢制限や肥満体型は、サウナを自分で運営するとして、自分が利用するときにそのような人達を目に入れたくないからです。 (直球で申し訳ありません!笑) 改めてですが、採算を考えない銭湯サウナを運営するのであれば利用者層を制限した運営は現実的に見てどうでしょうか。 ご自身がおっさん、肥満、ゲイ、皮膚疾患があるから憤慨しただけのご意見はお控え下さいませ🙇

みんなの回答

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (658/1172)
回答No.5

脱衣場、サウナ室も、すべてを完全個室にすれば、メンズ限定ではなくあらゆるLGBTQに対応したサウナ経営ができるのでは。 つまりは、1人分のスペースしかないサウナをいくつもつくるなどすれば、他人に裸を見られることがないし、なおかつ他人の裸を見ることもできないので、性的な目的で来る客は寄り付かないと思います。 そもそも、大人数で利用できるサウナは、ボイラーやヒーターなどの光熱費による採算を考えてものです。個人サウナをいくつもつくれば、その分ヒーターなどの数が必要になるので、光熱費はあがります。 ただ、採算度外視、ということなので、『完全個室』を謳ったサウナにすれば良いのでは。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.4

可能不可能でいえば、可能なんじゃないかな。採算は度外視でいいんですよね?会員制にすればいいんですよ。 じゃあ身分証の提示(年齢制限がありますから)を求めることにして、何歳までしかご利用できませんという年齢制限だけを明示して、「他にオーナーが当サウナに不適当と判断した方の入会はお断りいたしますのでご承知おきください」として、あとは質問者さんが見て断りたい人は「今は定数に達しているのでご入会できません」といえばいいんじゃないかしら。 ゲイかどうかは、見た目でそれっぽいと思ったらその時点で断ればいいし、それっぽくなかったら「ウチはゲイお断りなんですけど、ゲイじゃないですよね?」と確認すればいいと思いますよ。 でもサウナを開業するためには保健所の許可が必要で、その許可をもらうためには(法的にクリアする施設を作るなどの手間で)数千万円単位の投資が必要なのによくそんな赤字確実なことをするなーとは思います。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2753/12076)
回答No.3

この注意書きだと、若い細い人が好きなホモの聖地にされると思う

2024happyjapan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そういう人たちの利用をなくしたいご相談でした笑

回答No.2

刺青者入浴禁止の貼り紙は、たまに見るよ。 LGBTQに「入るな」というのは無理だと思うけど、「体の性別に合った浴場をご利用ください。」くらいのソフトな指示はいいんじゃないですか?

  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (550/1068)
回答No.1

「会員制銭湯・サウナ」を運営するにあたり、利用者層を制限するのはまったく問題ありません。 但し、反社会勢力以外と皮膚疾患以外は公然と張り紙をするような性質のものではありませんし、下品です。そもそも「会員制」にするのであれば何の必要もなく、面倒を引き起こす可能性があるだけです。まぁ、炎上商法したいなら別ですが、そもそも採算度外視の会員制ならその必要はありませんね。 会員制にして、年齢制限をかけ、身分証明書の提示を求める。入会を認めるかどうかはあなたと面談の上で決めることとし、見た目が気にいらない人が来たら「申し訳ございません、只今定員に達しておりまして」とでも言って断ればいいだけのことです。 しかし、わざわざ物議を醸すような張り紙をする必要はありません。

関連するQ&A