• ベストアンサー

隣の芝生は青い

隣の芝生は青いときはどうしたらいいでしょうか? 悔しくても行動できない自分を叱ってください よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kurry_1
  • ベストアンサー率32% (69/212)
回答No.5

みんな同じような気持ちで生きていると思います。 そのモヤモヤから抜け出す唯一の方法は、自分もやる、それにつきます。 頑張ってください!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

a) 実際はほとんど変わらないのに、隣家のものがよく見える、ということわざですよね。だったら、悔しがる必要は無い訳です。あなたに必要なのは、周囲と自分を比べないことでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (918/4197)
回答No.3

何も他人と比較するのは、やめることです。 その隣のオッサンも、隣の男は同い年なのに髪はフサフサして若々しい。俺の頭はハゲでと、嘆いてとる。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは! 寝起きに鏡を見て、最高だと言えばいいですよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20303/40253)
回答No.1

悔しいと思いながら行動を起こせない悶々時間も実は消耗が激しい。行動が出来ない(していない)から、エネルギーを消耗していない訳じゃ無い。むしろ行動して「いる」人よりも、悔しさだけをいじって行動はせず(悶々エネルギーだけをフル活動)、そういう人の方が消費エネルギーは遥かに大きかったりする。しかも、行動している人には心身代謝&循環が発生する。成功失敗という二択だけでは無くて、行動自体が自分自身の循環効果を生んでいる。仮に失敗しても、また頑張ろうという気持ちエンジンを生み出してくれる。それに対して、悔しくても行動せず悶々としているフリーズ状態は、本当に生産性が無い。循環が無い。臭いガスだけが溜まる。その不快なガスの扱いに結果として貴重なエネルギーが割かれ、目の前の行動には繋がらない「悪循環」。その悪循環を感じているからこそ、あなたのこの質問があるんだと思う。既に自分を叱ってくれと「言えて」いる時点で、あなたの目線は悪循環している自分の外にある。まだ悪循環の中に埋没していたら、あなたは悔しい気持ちいじりだけで終わっている。既に外に出ようとしているあなた。そんなあなたを更に叱る必要なんて全く無い。ゆっくりと深呼吸を。あなたにはあなたのペースがある。芝がある。不器用な自分を器用な人間と比べない。急に自分じゃない自分になろうとしない。大切にしてみて☆

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A