- ベストアンサー
BYDの未来は日本市場での脅威か?
- BYDは日本市場で評価が二極化している。
- 安価なモデル導入で販売台数増加が見込まれる。
- 中国製品に対する偏見と実践の矛盾が指摘されている。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「日本はガラパゴス市場だ」というのはよくいわれることで、自動車産業はその典型だと思います。日本で一番売れている車種は軽自動車で、日本独自の規格ですよね。 軽自動車規格に合わせると海外で販売する車とは規格が統一できないので、自動車メーカーはわざわざ別々の生産ラインを持たないといけません。それが非効率に結びついている反面、海外メーカーはもし日本市場に参入しようと思ったら独自規格に合わせた車をわざわざイチから作らねばならず、それはどう考えても採算が合わないので結果として日本メーカーが守られる、という構図になっています。 中国メーカーは電池などの技術は日本の自動車メーカーより進んでいますが、フレーム技術などの古来の技術に関しては日本メーカーより劣ります。だったらフレームなどだけを日本企業から輸入して、自社で優れている技術の部分だけを組み入れて自社ブランドで出せばいいので、いずれそうなるような気がしてならないです。 またそうなると、そのフレームを供給している日本メーカーはエンブレムだけ自社のものにしてOEM供給で売ればいいだけなので、「みんな気づいてないけど、中身はBYD」ってことはそのうち起きるのではないかなと思います。 日本の消費者のEV車嫌いって、なんなんですかね?ここでもアンケートカテゴリあたりじゃEV車に否定的な人が多いです。 でも今特に過疎化が進む地域では管理が大変で値段も高くなってしまうガソリンスタンドの閉鎖や倒産が相次いでいます。昔は山の中にも小さなガソリンスタンドなんかがありましたが、今はそういうところがどんどんなくなっている。そしたらその地域の人たちはガソリンを手に入れられなくなりますから、ある時点で嫌でもEV車にしないと車が維持できないってことになると思います。そうなるとガソリンがまた売れなくなるから、もっとガソリンスタンドが減る。そのスパイラルになれば「エンジン車にしたくてもガソリンが買えないからEVにせざるを得ない」となるでしょう。 またバスやタクシー、ゴミ収集車や営業車、宅配便の配達の車はいずれほぼ全てEV化されるでしょう。騒音も小さいし、遠距離に使うこともありません。排気ガスを出さないことも重視されることでしょう。 なので実際は中国企業が作ったものだけれど、さも日本車のような顔をした車がそこらじゅうを走っている、という時代は来るかもしれませんね。
その他の回答 (4)
- kasiya117
- ベストアンサー率45% (404/894)
例えば、家電製品メーカーが日本であっても製造が中国というのはかなり多いです。価格が安いので修理してまで使わず、ほぼ使い捨てですが。。。家電に限らずあらゆる物は実にメイドインチャイナの多い事多い事。 食品もそうです。生産が日本国内であっても、原材料が中国産であったりその原材料の材料が中国産であったりと、中国製は買いませんといっても中々難しいでしょう。 しかし車というものはそうはいきません。いくら安いといってもそれは国産車と比較しての話。加えて信用があるかどうか。 日本国内では、EVに対してまだまだインフラ整備が足りないです。 都市部は、あちこちに給電ステーションがありますが田舎では全く足りません。これが整うまでにはまだまだ時間がかかりますし、電力的に足りてるとは言えない国内発電量が車にまで充分に行き渡るまで確保できなければ一定数以上、EVは増えないと思います。 車両価格が安いだけでは、増えないと思いますよ。
お礼
- kairibaka
- ベストアンサー率27% (148/547)
あまり伸びないんじゃないかな、と思います。 今の中国製品って侮れません。きちんと心得て使えば、使えます。 ただ、おそらく政府はこの車に電気自動車の補助金をまともには出さないでしょう。何だかんだで政令レベルで、あの手この手で制限をかけると思います。また、今新車の電気自動車って、戸建て住宅でないと買えない(充電設備の工事をメーカーが拒否する)んです。例えば今この格差の時代に、それなりの都市に住んで戸建て住宅を持てるような経済力がある人間が、電気自動車の、しかもわざわざBYDを買うか?ですよね。800万円のテスラに補助金を出して600万円にして金持ちに買わせるのが、今の日本政府のやり方です。 ごちゃごちゃ、ぐだぐだやってるうちに、BYDの方が日本市場に見切りをつけて、他の外国に向かうと思います。おそらく東南アジア、マレーシアもタイも経済は好調で、日本円は今やタイバーツよりも弱い(バーツ高円安)です。 日本が負けているのは技術力だけではなく、調達力です。とにかく意思決定が遅く、役員級全員の「合議」「承認」がないと、調達が決まらず、もたもたやっている間にレアメタルも半導体もみんな外国のメーカーに持って行かれてしまう、 日本の電気自動車は、変わらず世界の負け組です。「サクラ」が精一杯、そんな中で「タント」みたいなだっさい軽自動車が、中古で170万。 日本はBYDに見限られ、オプションだらけの1台400万円以上のハリアーみたいな車か、中古のタントやアクアみたいな車か、そんな車社会になるのでしょうね。
お礼
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1905/9108)
伸び悩むでしょうね。 と言うのが、アフターフォローやサービスがどこまで出来るのかが問題。 あと、電化製品の中国製ですが、日本企業プロデュースと、中国プロデュースじゃ、大きな違いがあります。
お礼
- j4k2rvnTRfsz2Eu
- ベストアンサー率32% (38/117)
誰にとっての脅威? 良い物だと分かれば、どこ産のだって売れると思います。 今の中国の最先端は、もう日本を追い越していく勢いです。 中国産全てが悪い時代は過ぎ去ろうとしています。 中国でも2極化がしていて、粗悪品を作って儲けようとする連中と、 国際社会の技術を採り入れて学習・成長し、自分達で特許を取れるまでに発展させ、先進国すら追い抜こうとする者達。 バカにしているのは、そんな現実を認めたくなくて現実を観ようとしない奴か、現実を知らない奴か、差別主義者か、アホでしょう。 俺は別にどこの会社の商品がヒットしても良いと思います。 今の中国という国が、それで助長されて日本に災難をもたらそうとするなら、問題だと思いますが。 ちなみに俺は、Xiaomi(シャオミ)のスマホを使ってますよ。 性能良くて安くて(コスパ良くて)問題無いなら、買わない方がもったいないでしょう? 車でも家電でも、良い物が出たら買いたいですね。 質とデザインと価格のバランスが大事だと思います。
お礼