外反母趾と水泳の関係?
小学生の頃にやっていた水泳を最近また始めたのですが・・・。
よく足の裏をつります。
もちろん、普段の運動不足から来ているとは思うのですが、
なんだか、外反母趾のせいではないかと少し思いまして・・・。
私は小学生の頃から(気づいたら)外反母趾です。
祖母・父・兄が外反母趾なので、遺伝性かと思います。
それで、治せるなら治したいと思い、このサイトで少し調べたのですが・・・。
外反母趾の人は、足の裏の靭帯が伸びきってしまってるんですよね?
ちょうど、その伸びきっている靭帯の辺りと親指の付け根がつるんです。
もしかしたら、私は外反母趾で靭帯が伸びきっているせいで
泳いでる時に足がつるのでしょうか?
もし、たくさん泳いだら、
そのつっている場所が強化され、伸びた靭帯が戻って
外反母趾も直るなんて事はありますか?
知識のある方からすれば変な質問かもしれませんが、
回答、よろしくお願いします。
補足
ありがとうございます。 やっぱりそうなんだって認識です。 自分は未だにその部分の痛みがあります。 というより逆で最初にその部分が変な痛みがあってから原因がわからない状態で椎間板ヘルニアになりました。 原因が何だったのかまったくわからなかったのです。 よく、重い物を持ってとか言われますが、あ、変?ってくらいな感じで。 実は現代医学とは逆の発想なのかもしれませんが、足裏のバランスが崩れたことで免震機能が低下した結果、縦振動を受けた腰椎が壊れちゃったということになります。 実は私すごいコケやすかったんです。何でもないところを歩いていてもコケる。捻挫は学生時代数え切れないほどしてましたし。 どうもありがとうございます。貴重な経験談で勉強になります。