- ベストアンサー
執刀医の治療成績について説明する義務はありますか?
緊急手術でない場合には、執刀医は自己の治療成績などについて科学的・客観的データを知っておく必要はあると思いますが、患者から尋ねるのは失礼でしょうか。 もし患者が知る権利がないとしたら、何を基準に治療法や医師を決定すればよいのでしょうか。 医師の経歴・実績が紹介されていない、或いは、知りたい情報が掲載されていない医療機関の場合はどうすればよいのでしょうか。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- asshu2012
- ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2590/7076)
回答No.3
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.2
- sgey
- ベストアンサー率28% (92/321)
回答No.1
補足
お返事ありがとうございます。 執刀医について何度も約束したのに、違う医師が執刀しており、術後にも教えられませんでした。手術は失敗でした。能力のない医師でした。 診療情報の提供等に関する指針の策定について (平成15 年9 月12 日)(医政発第0912001 号) (各都道府県知事あて厚生労働省医政局長通知) には、 〇本指針は、どのような事項に留意すれば医療従事者等が診療情報の提供等に関する職責を全うできると考えられるかを示すものであり、医療従事者等が、本指針に則って積極的に診療情報を提供することを促進するものである。 とあり、 6 ⑥手術や侵襲的な検査を行う場合には、その概要(執刀者及び助手の氏名を含む。)、危険性、実施しない場合の危険性及び合併症の有無 と記載されています。 口約束したが約束と異なる医師が執刀するのは、成功すればよいかもしれませんが、もし失敗したら、手術の失敗のみならず、約束違反の責任はないのでしょうか。 よろしくお願い致します。