- 締切済み
なぜ日本のラジオ局は配信に消極的?
海外のラジオ曲を検索すると、それこそ星の数ほどヒットしますが、日本はほとんどヒットしなく、メジャーな放送局もありません。 どうしてもラジオかradikoで聴いて欲しい様ですが、なぜなのでしょうか? 海外の放送局だって利益は必要な訳で、無料とはいえ、広告を挟んで世界に放送していますよね。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mekiyan
- ベストアンサー率21% (909/4153)
メキシコの人口100万都市に住んでいますが、ここでは、24時間営業のデジタルのFMラジオ放送局が20以上あり、それぞれ、特徴ある番組で視聴者を稼ぎ出しており、CMで利益もちゃんと出しており経営も順調です。 中には、政府の広報のみのつまらん番組のFM局もありますが。
- ple6
- ベストアンサー率63% (1291/2026)
あくまでも私見です。 テレビ番組の放送でも言えますが、ネットのキー局の番組のサイマル放送などが殆どで、その番組間等に地域のCMなどを挿入して広告収入を得たり、地域のイベントでグッズ販売などで広告外収入をえているのが地方局の現状です。 そういう意味で、配信を行っても収益が見込めるのは在京キー局ぐらいで地方局は配信を行えるだけの体力は残っていないと、5年前には記事になっているようです。 https://toyokeizai.net/articles/-/257569 そのような現状で、radikoで有料とはいえエリアフリーで放送するだけでもギリギリというというのが現状ではないでしょうか? (逆に今頑張らないといけない最後のチャンスともいえると思いますが・・・。) また、radikoが日本限定のコンテンツである理由にも関係あるのかもしれないですが、世界で日本語が話せる人口割合は2%ともいわれていますので、英語を話す世界での人口が25%でそのうち75%は第2言語で英語が話せる人口ではあるものの、英語の放送であれば世界の4人に一人の割合で通じるのに対すると日本語での放送でどこまでの需要が見込めるかという問題ではかなり苦戦を強いられるのではないでしょうか? https://ameblo.jp/haruharu-englishlove/entry-12439532095.html あとは最近ようやく緩和されてきた感覚がありますが配信で楽曲を利用するときの制約の圧力があったように思えます。 以上の事からキー局がネットでの配信に消極的だったことが要因だと思います。 (言い方を良い方に見れば「地方局の保護の目的で消極的である」とも言えるかもしれません。) ただ、radikoとは別に地方のコミュニティFMをサイマル放送をしているコンテンツもありますので、日本のラジオ放送がネットで全く聞けないということも無いとは思います。
- akeshic
- ベストアンサー率28% (193/670)
この質問は他の質問サイトに回答が出ていますのでググって見てください。 ざっくり言うとAM放送は(電波が遠くまで飛ぶので)既に日本では日本近くのロシア・北朝鮮・中国東部・ロシアの電波が入り乱れていて混信するから増やせない、FMの方は電波が届く距離が短いので地域ごとにFM局が合って放送しているがそれでも人口密集地では局が多くて空きがない。 行政である程度電波を管理している。といったところでしょうか。