- 締切済み
東京の人は冷たい
「東京の人は冷たい」とよく聞きますが、それほどでもなくないですか? 大体、東京にいる人って 地方から出てきた人がほとんどじゃないですか? 東京出身の人ってそれほど冷たいという印象はどこからやってくるのでしょうか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mekiyan
- ベストアンサー率21% (868/4013)
東京だけでなく、日本国中の都会は、知らない人と視線が合っても、嫌な物を見たという表情で顔を背けるからじゃないですかね。 それにも増して、東京は東北地方からの移住者が多く、お国訛りの発音や抑揚で話すのが恥らしく、小声でボソボソと話す人だらけです。それで、余計に冷たく感じます。
- okok456
- ベストアンサー率43% (2748/6360)
東京と言うか都会は人が多く他人、知らない人ばかりです。 親しい人が50人いるとして 人口500人なら親しい人は10% 人口5000人なら親しい人は1% 人口50000人なら親しい人は0.1% 冷たいと感じても仕方がないでしょう。 東京都心は地方出身ばかり田舎もんのばかりと言えるかもしれませんね。 皆、警戒しているので冷たく感じるのかもしれませんね。 東京の郊外の公団住宅で育ちました。両親を含め関西出身の家族が多かったようです。 大学の都内、都会育ちの友人は世慣れしているように思えました。 転勤で1985年頃大阪に3年程いました。 宴会になると「六甲おろし」を大合唱 東京出身と言うと「東京もん」=「ジャイアンツファン」と冷たい対応の人は少なからずいました。 両親は四国出身と言うと壁は多少薄くなりました。 30代になり現在の宇都宮市の郊外で暮すようになり30年程になります。 東京と宇都宮、大きな差は無いように思います。 初めての人は様子を見て徐々に距離を縮めるものでしょう。 40代半ばで関連会社の技術系部門を統合した東京本社の会社に就職しました。 会議などで本社に行き昼食時間になると一人減り、二人減り・・・ 元の会社の同僚を誘って昼食に行くようで、私から声をかけ昼食に誘うようにしました。 話をすればほとんどが地方出身者でした。 参考に 【東京の人】なぜ冷たい・怖いと感じるのか?|集団では責任感が弱まる https://fumablog.com/archives/2747 都会の人はなぜ冷たいのか? ~社会学者ジンメルの考察~ https://jijinews-kihon.com/simmel/ ふと テレビ朝日「科捜研の女」京都が舞台なのに標準語。 時代劇「どうする家康」では信長、秀吉、家康も標準語ですね。 海外ドラマも日本語で標準語。 テレビ・ラジオのような東京の言葉に憧れはあっても別世界の言葉で慣れるまで、冷たく感じるのかもしれませんね。
- gsmy5
- ベストアンサー率58% (1452/2496)
東京の人が冷たいというのは,今や都市伝説・枕詞のようなもので、東京で何か気に食わないことがあったときの理由付けに使われることも多いです。 で、そもそも本当に冷たいかどうかはある程度地域に溶け込んで人づきあいしないとわからないのですが、そこまでしてやはり「冷たい」と言っている人がどの程度いるかでしょうね。 もちろん、冷たいと言われる原因となる行動はもちろんあり、1つは都会化によりそもそも人付き合いが少なくなってきたこと、そして質問者様がおっしゃるように「東京にいる人って 地方から出てきた人がほとんど」だからです。都会化で人付き合いが薄いところによそ者がわんさか来ているわけですから、第三者に何か問われてもきちんと回答指導できない、なら最初からゼロ回答に近い回答や無視しようという人が多く出ても不思議ではないのです。 そう、「東京の人は冷たい」と簡単に言う人の多くは、東京で道がわからなかったときにその辺の人に訊こうとしてもなかなか答えてくれる人がいない程度のことが多いのです。で、その理由はよそ者だから聞かれても答えられない、答えられないことが恥ずかしいなんてことが多いです。ですので東京でも下町と言われるような地元率が高い(いわゆる江戸っ子が多い)ところでは、「東京の人は冷たい」と感じにくいですが、それを経験してもわざわざ何か言う人はなぜか少ないです。 ちなみにこのようなことを言う人は大阪をはじめとした西日本地区の人が多いような気がします。大阪も結構都市化していますが、東京に比べると地元率が結構多いので,適当に尋ねれば地元に詳しい人に当たる確率が高まるうえ、もともとよく言えば親切、悪く言えばお節介な人が多いので、冷たいと思われる行動に出会いにくいからです。(これも地元率が高いから田舎の人同士のように警戒なく人と接する態度につながる)
- kairibaka
- ベストアンサー率27% (148/547)
東京は優秀な人が多いので、「一人でも出来る子」が多いこと、 (田舎のヤンキーってやたら仲間、絆と声高に騒ぎますよね) 人が一杯いるので、「ついつい過度に期待してしまう」こと (通りを歩いていて気分が悪くなって座り込んだとして、「こんなに人がいるのにあまり声をかけてもらえないなんて」と感じてしまうこと。実際は田舎のまばらな商店街で座り込んでも大して結果は変わらないのですが) 人が多いと、人は過度にその人の多さに期待してしまうのだと思います。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11073)
知らない人と、係わって、何らかの被害を受けないために。 他人との交流を、持たない人が多いからです。 危機管理意識の表れです。
- marupero
- ベストアンサー率27% (127/454)
>東京出身の人ってそれほど冷たいという印象 そうではなく都会に住みだすと他人に興味が無くなってきます 興味がないので無関心=相手にしないし相手にされない 東京生まれだからというわけではないのです 大都会を親友一人しかいない人と1万人いる人と例えると 一人しかいない人は友人一人との付き合いなるかな内容が濃ゆい 一万人もいると全員相手できなくなる なので必然的に田舎の人は人情深かったりするんです。 東京生まれが田舎に引っ越すと近所付き合いが下手で孤立します
- dolce0000
- ベストアンサー率22% (217/951)
東京の人が冷たいのではなくて、東京という(人も情報も多い)土地柄に順応しようとすると、適度に距離感を保つほうがバランスがとれるため、ある程度慣れてくるとそれが身についてくるんですよ。 外国に住んでた人が日本で順応しようとすると、日本人に似てくるのと同じことです。 それがわからない人には「人の問題」にしか見えないんでしょう。
- mario0529
- ベストアンサー率15% (453/2953)
物価が高いからたくさんお金がかかって常に金欠で、気持ちに余裕がないから他人に配慮できない人が多い傾向があるので、そういう印象なのだと思います。
- matsusim
- ベストアンサー率10% (6/59)
余計なお世話はしない為。