• ベストアンサー

新聞やネットでの時間の表示について

サッカー日本代表のドイツ戦の開始時刻が9月9日27時45分という表示がされるのは何故でしょうか? この場合、9月10日3時45分の方が分かりやすいと思うのです。 1日24時間しかないのに、26時とか27時という表示に違和感を感じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1513/3683)
回答No.2

10日の午前3時を9日の27時と表すやり方は「30時間制」と呼ばれています。午前0時をはさんで業務が継続する分野(業界)、例えば天文学者や放送事業者、交通機関などの世界で今も使われることがあります。 サッカーの試合開始時刻を9月10日3時45分ではなく9月9日27時45分と表記する理由を推測してみると次のようなことではないでしょうか。 9月10日3時45分のように、日付と時刻が並んでいる場合印象に残るのはどちらかと言えば日付です。この表記を見た人が9月10日だけを覚えていたとすると、「10日の朝普通に目が覚めたら試合は終わっていた」ということが起こるおそれがあります。その点では9月9日27時45分のほうが安全(?)です。 文字表記だけではなくテレビ放送のように話し言葉で説明できる場合は「9月9日の深夜、日付が変わって10日の午前3時45分から」という言い方が可能で、おそらくこれが最もわかりやすく、誤解が少ないだろうと考えます。 https://ja.wikipedia.org/wiki/30%E6%99%82%E9%96%93%E5%88%B6

その他の回答 (3)

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (162/786)
回答No.4

人間の感覚に合わせた表示方法。 人間、夜寝ることによって1日がリセットされる。 起きれば「翌日」である。 しかし寝ないとこの仕組みが働かない。 徹夜で本を読んでいて「もう朝か」と気づいても翌日とは認識しづらい。 昨日の延長という意識が強い。 いったん寝て番組を見るなら「3時45分」もありだろう。 しかしサッカーファンはそうではない。 前の日から盛り上がりハイテンションのまま、放映に流れ込む。 なので、感覚としては「27時45分」である。 そういう表示があるということは、需要もあるということである。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11205/34809)
回答No.3

「9月10日(午前)3時45分」といわれると、9月10日の朝に目覚めて「さぁ、今夜に試合だな」と思っていたら朝のニュースで「日本代表、勝ちました!」とかやっててアッチャー!というのは誰もが経験することなんじゃないかなと思います。ついつい日付で考えちゃうんですよね。 「9月9日27時45分」だと、9日に「今夜なんだな」と考えることができます。 どっちに表記するかはそれぞれ個別に担当者が判断してるって感じですね。関係者の会議で「9日の27時って書いたほうが9日なんだな感が伝わる」となったらそうなるでしょうし、偉い人が「27時なんてあるか。正しく表記しろ」といったらそうなるのでしょう。 また「3時45分」にしたら、必ず午後の3時45分と勘違いする人は出てくると思います。仮に「午前3時45分」と表記したとしても。だから19時キックオフとかのほうが確実に伝わるというのはありますね。これは難しいところですが。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.1

間違いでは?

関連するQ&A