※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子どもが一時保護されました)
一時保護された子どもの帰宅に不安があります
このQ&Aのポイント
虐待とみなされ子どもが児童相談所に一時保護されました。今後同じことが起こらないよう努めますが、インターネットでの情報が不安を煽り精神的に参っています。
児童相談所の措置に納得し改善策を考えていますが、施設入所への不安で睡眠や精神が不安定です。面会の時期も分からず、子どもたちと再会するために情報を探しています。
弁護士から費用面での助言も受けましたが不安は拭えません。子どもたちの帰宅に関する情報を探し求め、再発防止を誓いながら、面会や帰宅時期を知りたいと願っています。
以前の質問内容に詳しい経緯が書いてありますがかなり長くなります、申し訳ありません。
虐待と言われ子どもたちが児童相談所に一時保護されています。
行き過ぎた躾をしてしまい虐待とみなされてしまったこと、きちんと理解をし、子どもたちには申し訳ない気持ちでいっぱいです。
悪いことをした時に体罰をしてしまっていましたが普段はかなり仲の良い家族であったと思います。
もちろんこれからはこのようなことがないように児相の求める安全な家庭というのを作っていこうと思いますが、ネットの書き込みなど見ていますと、児相はノルマがあるから養護施設に入れたがるとか児相は家庭復帰をさせたがらないなど書いてある記事が多くあり大変不安です。
一時保護には納得しこの期間で私の至らなかった点やそれについての改善策、祖父母との同居などいろいろ提案しようと思っていますがとにかく施設入所が恐怖で睡眠もまともに取れず精神的にも参っています。
こうなっては本末転倒だと思い、なにか有力な情報が無いか探し回っていますがそういった怖い情報ばかりが出てきます。
弁護士さんにも「児相も鬼ではないし家にはまず返したがっている前提で話をしていると思う、費用も高額だし僕だったら弁護士は頼まないで自分でできるかな〜」と言われましたが不安です。
昨日も質問してしまいましたが不安で不安でまた今日も質問してしまいました。申し訳ありません。
期間なども気になりますが、子どもたちが家に帰りたい、ママに会いたいなどといった気持ちは尊重してもらえるのでしょうか?
もちろん再発のないように全力で子どもたちを養育していくつもりです。
まだ面会も許されていません。
いつになったら面会ができるかなどの見通しも立っていない中潰されそうです。
もちろん子どもたちが一番辛いのですが。
詳しい方いましたらお答えいただけたら幸いでございます。よろしくお願いします。
お礼
専門機関でお勤めになっていた方からの回答大変参考になります、ありがとうございます。 もちろん憎さから手を上げていたなどではなく自分の中では躾の範疇だと思っていました。 ですが一時保護という形になり自分の行いを振り返り、いろいろな過去の事件を調べたりなどして死亡例もあるとのことで、大変に反省しております。 自分にはそんなつもりはなくても間違いが起こらなくて良かったと思ってます。 なので一時保護という結果は受け入れ、納得しています。 明後日3回目の面談がありますが先週のうちに改善策をまとめた書類を児相職員さんに提出するとともに、学校、保育園、保健師や学校支援員などと面談をし、今後の支援や見守りをお願いしました。 ノルマの件、デマとのことで安心しました。 あまりネットの情報を鵜呑みにしてしまうのもいけませんね。 恐らく自分の精神的にも正常な状態ではないのでそのような情報に左右されてしまいます。 子育て支援については父親、父方の祖父母、私方の祖母(子から見ての続柄)兄などの支援が見込めます。 必要であればどちらの祖父母も同居することも可能、極端な話だけれど24時間子を見れると言ってくれていますが、それだけでは不十分でしょうか? その他には保育園、学校、放課後デイなどの支援もあります。 離婚はしていますが父親の方はかなりの頻度で(週4〜5)手伝いをしてくれています。 昼間は仕事もありますので保育園などに頼ることになると思いますが、シングルだとなかなか厳しいかもしれませんね。 かなり詳しく丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。
補足
本日の面談で保護期間が2ヶ月を超えるとのことでした。 「かなり反省をしていらして、改善策としても申し分ないんですが虐待とされていることの数が多いので」と言われました。 昨今虐待で亡くなる子どもたちが多いのでこのように長い期間を設けるのでしょうか? 2ヶ月を超える同意をするとそのあとは無期限ですよね?