- 締切済み
仕事、保育士
僕は保育士をしています。 最近、思ったことなんですけど、子どもの成長は嬉しいはずなのにどこか寂しい気持ちになります。今、見ている子も前は先生、先生と来てくれ。僕も他の子を見ないといけないので「後からね。もう少し待ってね」と言うと寂しそうな表情ながらもどこか怒った感じでペシペシと叩いたりしてきました。または、僕の手が空くと僕を束縛しようとしたり、何処か行こうとすると「行かないで」と言われる事もありました。 でも、それも少しずつ無くなり、気付いたらすっかりお姉さんらしくなってました。 遊んでほしくて構えないときも何処か寂しそうですが、我慢したり。先生、先生と来る回数も減りました。僕ももっと構ってあげたいですが、先生という立場、他の子もいるのでその子ばかりに贔屓は出来ません。時折、様子を見て遊んだり声をかけたりしていますが。 何年間かこの仕事をしていますが、未だにこの感情には慣れません。いや慣れて良いのか分かりませんが。 重複になりますが、やはり子どもの成長は嬉しい反面、自分の元を離れていくのは寂しいです。 もし良かったら皆様の感想もお聞かせください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yume358
- ベストアンサー率53% (642/1204)
回答No.2
- type0(@type0)
- ベストアンサー率56% (345/613)
回答No.1