• ベストアンサー

ダムは必要ですよね?ダムゼロは失策。

首都圏などのダムの水は少なく取水制限を視野に入れているそうです。 そこで10年以上前の民主党政権の「ダムゼロ」政策の失策について考えましょう。 民主党政権の大きな失敗のひとつはダムゼロでしたよね? 民主党政権はひどすぎましたね。国民は水に困りそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1688/4748)
回答No.4

ひどかったですね ダム工事を止めた直後、鬼怒川が決壊したら、黙りましたね https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/0303_kinugawa/0303_kinugawa_02.html なので、あのダムは取水ではなく治水目的ですね

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1613/4852)
回答No.3

ダムは水源確保だけの目的ではありません。 治水の意味もあります。洪水防止、発電等にも関係します。 地域によりダムが無くてもよい場所もあるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samkim1
  • ベストアンサー率12% (55/433)
回答No.2

初めて聞きました。 ゼロは無理です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.1

「ダムゼロ」ってなんでしょうか。 「ナントカゼロ」は、小池都知事がかつて公約として掲げた「七つのゼロ」というのがありました。 待機児童ゼロ、残業ゼロ、満員電車ゼロ、ペット処分ゼロ、介護離職ゼロ、電柱ゼロ、多摩格差ゼロです。ダムについては何もいっていません。 また「脱ダム宣言」というのはありました。2001年に長野県知事だった田中康夫氏が県議会で発言して大きな問題となり、集中豪雨による被害なども発生し、次の県知事選挙で田中氏は敗北して「脱・脱ダム宣言」となりました。 民主党政権時代には確かに「八ッ場ダムの中止」というのは話題になりましたが、「ダムゼロ」とまではいってなかったと記憶していますし、念のためGoogleで検索しましたがそのような話は出てきませんでした。 というわけで、私からの回答としては「民主党政権は八ッ場ダムの中止はいっていたけれど、ダムをゼロにするとは一言もいってなかったと思う」になりますね。

sebsereb
質問者

補足

回答ありがとうございます。 民主党政権の「コンクリートから人へ」「ダム無し治水」。 ダムによらない治水を目指してたような。 脱ダム宣言とかですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A