• ベストアンサー

光を通さない素材で安価なものはなんでしょうか?

遮光する必要のある窓があり70cm*75cm程度の大きさです。 アルミのコンロを油からガードするものを100均で買って来て貼ってましたがいい加減変えるかなと思い代替になるものを検討しています。 ホームセンターで薄いベニヤ板のようなものをカットしてもらって立て掛けるかなと思ったのですがよく考えたら木材は光を通すのではないかと思っています。 アルミは確実に遮光していたので同じように遮光出来る素材でその程度のサイズのものは何かありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jrn700
  • ベストアンサー率18% (261/1412)
回答No.3

お邪魔します 高い安いは別として、ご自身で加工しやすい物としてご回答させて頂きます。 750mm×750mm の大きさの板を、段ボールもしくは、文房具店に売っている厚紙で作成します。 その両面に、アルミテープを貼り付けます。切断面にも上手く貼り付けると強度が上がります。 意外とキレイに仕上がりますよ。 大きさは違いますが(小さい20mm×20mm)ですが、作成経験あります。 アルミテープこんなのです。 100均にも売っているかも。 購入時は幅と長さに気を付けて下さい。 https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1C2JDJZ2HNQHP&sprefix=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F+%E7%95%A5%E8%AA%9E+%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%2Caps%2C582&ref=nb_sb_noss

suit321
質問者

お礼

確かに一つのものでしっかりした作りと遮光をやる必要はないですね。 土台は段ボールや厚紙などに任せて社交はアルミテープやアルミ箔などに任せれば着脱も簡単で便利そうです。 ありがとうございました。さっそくやってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2806/6475)
回答No.6

ホームセンター、文具店 (100均?)  黒 模造紙(色画用紙) https://www.amazon.co.jp/dp/B01DJZ85JA ホームセンターならプラダンの黒 https://eriviolin.com/pladan 遮光シート https://www.amazon.co.jp/dp/B081F8LCY9 遮光ロールスクリーン https://my-best.com/14704

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1320/3093)
回答No.5

ベニヤ板は合板で何層かに重ねているので普通の木を薄くスライスしたのと違って遮光性はあります。 コストを考えたら100均のレンジガードがベストだと思います。 見栄えを変えたいならその上に何か張るとかすればよいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2589/7075)
回答No.4

フィルム状の薄いものでなければ、木材は可視光、赤外線、紫外線を通しません。段ボール紙でも十分です。遮光だけが目的ならお金をかける必要はないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2582/8349)
回答No.2

普通のアルミホイル(台所とかで使うスーパーやコンビニで売っているやつ)を貼るのが安上がりで確実です。黒のポリ袋は光が透けるものもあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EXIST2090
  • ベストアンサー率30% (187/611)
回答No.1

黒いゴミ袋・黒いビニール袋を両面テープでくっ付け、上からカーテン。 又は、要らない雑巾やタオル、使わない替えシーツ布団カバーで覆ってみる。 完全遮光でなくても良いなら、100円ショップに遮光グッズが並んでいます。おおむね70~80%は遮光してくれるみたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A