- ベストアンサー
古いしきたりと世間体を考えずに、私の心境はどうでしょうか?
- 36歳の未婚女性です。現在94歳の施設に入居の祖母が入院しており、私は疑問を抱えています。
- 祖母の入院により、私は忌引休暇を取ることができず、有給休暇か不就労の選択を迫られています。
- また、私は8月や10月に参加予定のミュージシャンのイベントがあり、その予定が祖母の状況と被ってしまう可能性があるため、悩んでいます。さらに、現在の社会情勢を考慮して、葬儀の在り方も変えるべきだと思っています。皆様はどのように思われますか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
12の者です。 先程の回答私も少し語弊があったと思います。 人それぞれで質問者様は葬儀に参列する意義が感じられない。誰か立会火葬すれば良い、 その為に仕事やコンサートを棒に振るというのが理解できないと言う事を言いたかったのでしょうか? 昔は地域社会でありこの様な行事に参加する事で結婚式ならご夫婦を祝う、葬儀なら故人を偲ぶ事も勿論ですが、仕事や地域への貢献もあったと思います。 今はそれが希薄化している事も頷ける話です。 ともあれ、コロナ禍の中でもリモートやメールで弔問される方が居られます。その様な気持ちも大事ですし、日本人の故人を偲ぶ土着感は他の共産主義の国家に比べ、まだ暖かく優しい気持ちが育まれるのではないのでしょうか? 他の方も仰られましたが目先のコンサートは 他の日もあるただ送るのはその日だけ それでも皆からどう思われても良い関係ないと突っぱねたなら新しい方法でそんな人と思われ、関係が切れても良いと言うなら実践されると良いと思います。
その他の回答 (12)
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9783)
もともな企業だと葬式というのはビジネスチャンスという事を 理解していますか、他人の不幸というのは企業にしてみると 最大のチャンスです、根拠として葬式の準備はいかかですかと、 他人の不幸を喜ぶ会社までも存在している事実が存在しています、 大きな会社の取締役だと、規模がすごいです、関連会社含めて 大勢来ます。 一般の従業員は強制で休めます、根拠は就業規則に書かれています、 就業規則に無いのなら休む根拠になりませんから、有給休暇使う しか手段無いです。 葬儀というのはでないと騒動の原因になり、不利益になるだけです、 詳しくは書けませんが、でるのが親族といいます、でないと不利に しかなりません。 ちなみに親族が死んだ人を放置すると、普通に捕まります、 ですから適切な対応は常識といいます。 <喪主1人が身元引受人として立ち合えば良いかと思いま 喪主を支えるのが親族といいます、実際に仕切るのは周辺に いる人です、喪主は挨拶すれば良いだけです。 コロナの影響で家族葬が行われていますので、家族葬に すれば解決です、それでも事前に根回しが必要です、 親族に聞かないと誰もわかりません。
- merrysun
- ベストアンサー率27% (1167/4305)
家族葬で良いのでは? 葬儀をやらなかったとしても誰も責めません
- 1
- 2