• 締切済み

同棲について

同棲しています。 生活の違いのとあることで悩んでいます。 寝る前のことです。 多いと思うんですが、彼は本を読みながら寝落ちするタイプです。 私は電気を消さないと眠くならないタイプのため彼が寝るまでヒマなので話しかけるんですが本に集中したいらしいためうるさい!と言われてしまいます。 それで私は精神バランスを崩し強めの安定剤が無ければ寝れなくなりました。 私は暗くして音楽をかけると眠くなり寝れるタイプです。 寝る部屋を分けたいため、引越しも検討しましたが彼が今の家がいいということで引越ししないことになりました。 仕事がある日は眠れないと大変困り彼が3時くらいまで電気つけっぱで私が寝れず次の日仕事に行かれなくなるなんてこともチラホラあります。 アイマスクをつけて寝ていたこともあるんですがやはり電気を消さないと彼に話しかけてしまいうるさいうるさいと殴る寸前まで怒られ、精神が安定せず寝れなくなりました。 別れるという選択肢はないのですが寝る前問題どのような解決方法があるでしょうか? 彼はかなり一筋縄ではいかない性格です。

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2439/16242)
回答No.7

別の部屋で寝る選択肢が無いなら同棲を止めればいいのでは? 体調を崩してまで一緒に生活する必要、無いと思いますが。 同棲解消しても付き合えばいいんだから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 アイマスクで問題なく寝られるんであれば、「寝る前問題」についてはそれでもいいんではないでしょうか。彼に話しかけないようにすれば大丈夫ですか?  もしアイマスクが寝づらければ、寝る部屋を分けた方がいいと思います。どうしても同じ部屋で寝るなら、寝る位置を離して、部屋の照明は消して、彼には読書灯みたいな小さいライトを使ってもらうって方法もいいかも。  あと、ネットで見たところ、「睡眠に良い食事」とかもあるみたいなので、食事やお酒を使って彼を早く眠らせることもできるかもしれません。  ただ、話しかけただけで彼が「殴る寸前まで怒る」ってちょっと怖いですし、文章を見た限り、彼は「寝る前問題」の解決に協力的ではないように見えます…(そもそも相談もしてないんでしょうか?)。  どうか彼と協力して解決できると良いと思うんですが、睡眠って大事ですし、「精神バランスを崩した」とか「仕事行けない」なんて大変なので、別で住むことも選択肢に入れても良いんではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cap555
  • ベストアンサー率8% (19/212)
回答No.5

彼は一筋縄では、、と言っているが、アイマスクをして暗いのだから電気がついてるは関係無く、自分から話かけて寝られないと文句を言う、貴方がおかしい話しかけなきゃ良いだけでしょ。

Greenshirt
質問者

補足

こちらに補足させてください。 私は夜寝る前に顔にクリームを塗って寝るんですけど、アイマスクつけるとアイマスクについちゃうんですよね...まぁそんなことは細かな問題なんですが。 彼氏の習慣は変わらないと思います。 私がアイマスクをするか引越し代金を全額出してでも寝る部屋を分けられるようにするべきかなと、今のとこ考えております。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6871/9771)
回答No.4

寝るときに本を読むのは1人だった時の習慣でしょう。 2人で寝食を共にするならば、本なんか読んでないで、床に入ったら2人でお話でもするべきです。 つまり「寝落ちするまで読書」という習慣はやめてもらわなければいけません。 それができないならば、次善の策として「読書用のスポットライトを用意する」ことでしょうか。 布団にもぐって本を読むのに、部屋全体が明るくなっている必要はないはずです。 手元だけ照らせるようなスポットライトを購入して、部屋の電気は消してもらうと。 (例) >Amazon.co.jp: TOYMYTOY Ledデスクランプ卓上バースポットライト >https://www.amazon.co.jp/dp/B099VZ2GKG >Amazon.co.jp : クリップライト LEDデスクライト 4階段調光 暖色 360°回転 >https://www.amazon.co.jp/dp/B09YN8S6V2 それも嫌がるようならば…。 体調を崩してまで一緒にいるのは無理があるのではないですかね…。

Greenshirt
質問者

お礼

お礼させてください。 回答ありがとうございます。 私も同意見で、寝食共にするのであれば寝る前は仲良くその日のことなど会話しながら眠りたいと思っていました。 ただ彼は一筋縄では行きません。 行動のルーティンがガッチリ決まっており、それを崩すとしぬという勢いなのでこちら側が折れて考えるしか無いなと思っているところです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1738)
回答No.3

なんの為に同棲をしてるのか判らないが、同棲を解消できないなら別々の部屋でなるのが良い それができないなら貴方がアイマスクをすれば明かりは気にならないのではないかと思う

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RESOLD
  • ベストアンサー率37% (74/199)
回答No.2

天井の電気をつけるのではなく、せめて間接照明・デスクライトなどで光源を絞ってもらう 寝るときは紙の本でなく、Kindle PaperWhiteやスマホの電子書籍を読むのに変えてもらう。(部屋の電気は暗くしても、端末の灯りだけで済む) 安定剤までもらってるレベルで彼氏で融通が利かないのは、傍からみるとやばい状況だなと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#258209
noname#258209
回答No.1

別れないのであれば、同棲はお辞めになった方がよろしい。片方の精神が病むのであればそれは一緒に暮らしてはならない。 彼は、あなたが自分のせいで病院から薬をもらってることについて何も言わないのでしょうか。何も感じていないのならば彼の慣習は余程の環境変化が起こらないかぎりは変わらないです。 質問だけでは彼の性格はそこまでわからないのですが、例えばあなたが病んで倒れ、主治医に彼氏のせいだよと言われる診断が降りたら彼は今の慣習を変えてくれますか? イメージがわかないのであれば、方向性としては同棲中止でしょう。軽いDVなので。一緒に住まなくても関係は続けられると思います。 将来的に結婚するのであれば、今度こそ引越して部屋を分けられるようにすればいい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A