スマホの電波
AUの携帯からAUのスマホに変えました。
で、時々ですが、電波の谷というか、電波状態が悪い状態に、定期的になる様になりました。
悪くなっている時間は、総じて2~3分程度だと思います。
携帯の時と比べて、明らかにその様な状態が発生します。
体感ですが、その様な状態に陥るのが、携帯が3日に1回だとすると、スマホの場合は1日に5~6回はなります。
地方ではなく、池袋や新宿の1丁目でもその様な状態に陥ります。
携帯の時は、電波の悪そうな場所に行くと悪くなるという、ごく当たり前の現象でしたが、スマホの場合は、「は?いくらなんでもここで・・・」という場所で、度々発生します。
どこに行っても、その谷の時間が時々発生するという印象です。
これって、スマホの特性なのですか?
同じAUなのに、これが当たり前なのですか?
他のキャリアでも同様ですか?
そこまで頻発する訳ではないし、そこまでストレスではないので、今すぐ解約やら買い替えやらという話ではないのですが、純粋な疑問として不思議だな~と思っています。
詳しい方、宜しくお願いします。
お礼
>>仕事中だと非常に不安になります。 お仕事中だとやはり不安になられるのですね。 >>山奥の現場に行った時に、圏外になった事があり それ以降は、個人のスマホは会社のスマホとは別のキャリアにしてます。 >>2社ともにダメな場所はあきらめます やっぱりお仕事で使う場合は、ドコモ回線とかソフトバンク回線の2つ持つとかにしないと不安ではありますよね。 仰るとおりどっちもダメな場合だと携帯の電波自体が不能だととして諦めるしかないですよね。 ちなみに最近はよくドコモ回線はパケ詰まりになるようでソフトバンク回線のほうが快適な事も多いようですね。 回答ありがとうございます。