• 締切済み

ひきこもりの人にはスローステップが大切ですか?

働くか働かないかではなく、まずは趣味を持ったり、社会活動やボランティアに参加したり、旅行に行ってみたり、外食したり、買い物に行ったり、ゴミ捨てをしたりなど、スローステップが大切だと家族が知人に聞いてきたそうです。スローステップが合言葉のようになってしまい、最近スローステップスローステップを連呼しています。 ひきこもっているのは私で、スローステップって言ってくるのは夫です。 もう5年もひきこもっています。 移住した先の人間関係に疲れてしまいました。 摂食障害があり一時は拒食で入院したりしましたが、今は逆に過食で一日が終わってしまい辛いです。 家にいると食べてばかりなので、夫の言うようにスローステップでいろんなことを挑戦したほうがいいんでしょうか。。 病院へはもう行きたくないです。

みんなの回答

  • BUN910
  • ベストアンサー率33% (1086/3270)
回答No.1

うつと同じです。 私も過去に経験しましたが、先ずは外に出ることを心がけてみましょう。 車を運転できるのであれば、車で構いません。 あなたの地域が判りませんので何とも言えませんが、近所の人との付き合いにつかれているのであれば、海や山などのひとけのないパーキングとか景色の良いパーキングなどでゆっくり過ごすことから始めてみては。 そこから徐々に人が集まるようなところに行くようにする。 私の場合、パチンコ屋でした。 負けるのが分かっていても、客があまり入っていない店に行きました。 最初は隣りに座られるだけで冷や汗が出てきましたが、好きなことをしているのもあって、徐々に慣れていきました。 道の駅のように人が集まるようなところまで行ければずいぶんよくなったと考えていいと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A