• ベストアンサー

細菌性髄膜炎が原因で難聴になったら…

細菌性髄膜炎が原因で難聴になったら人工内耳は使えますか? また人工内耳が使えた場合、人工内耳はどの程度聞こえるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>細菌性髄膜炎が原因で難聴になったら人工内耳は使えますか? 損傷部位に拠ります。内耳のみの損傷なら人工内耳が有効ですが、内耳から脳に繋がる蝸牛神経が損傷していたら人口内耳は無意味です。 人工内耳は「電話機を取り換える」ようなものです。電話機だけが壊れていれば電話機の交換で直りますが、その先の電話ケーブルが切れていたら、電話機を交換しても直りません。 >また人工内耳が使えた場合、人工内耳はどの程度聞こえるのでしょうか。 内耳と蝸牛神経の両方が損傷している場合、蝸牛神経の損傷具合により変わってきます。蝸牛神経の損傷が軽いなら人工内耳である程度は改善するでしょうけど、蝸牛神経の損傷が大きいと人工内耳にしても効果は期待出来ません。 詳しく検査して「どこが損傷しているか」「その損傷は自然治癒するのか」を確かめないと、この質問に答えるのは無理です。

noname#255993
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A