※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:情けなくて相談出来ない案件)
専業主婦の旦那への期待とは?
このQ&Aのポイント
専業主婦の妻との関係に悩んでいる旦那に、旦那への求めるポイントについてアドバイスを求めています。
旦那目線での意見を聞きたいと述べており、夫婦喧嘩や妻の不満などについて詳しく述べています。
妻の立場や妻の思いも考えながら、家事や子育てに関して旦那がどの程度協力するべきかをまとめています。
専業主婦の方、共働きしている主婦の方に質問です。旦那に求めるのはどの程度でしょうか?
旦那目線の内容ですが、率直な意見を聞かせていだだけたら幸いです。長々愚痴にもなってしまっていますが、よろしくお願いします。
私は、専業主婦の妻と子供2人と暮らしています。夫婦喧嘩は常に絶えず、お互い怒るとその日一日口を聞かないほど仲が悪くなります。
妻はイライラを溜めず小出しに言ってくる反面私は我慢の限界が来たら言うようにしています。
妻の言い分は、他の質問者と同様に子供の世話で家事が出来ない、家も出れない、買い物もろくに出来ない、やることあるのに旦那が使った物を片付けないといけないからイライラすると...
過去に幾度も同じ口論になっていたので、私自身がいくつか生活リズムを変えて生活しています。
毎日行っている内容をまとめました。
-どんなに仕事が残っていても、家には18時に帰宅。週2日は19時を回る。過去に妻から夜は大変と言われた為。
-風呂から出た子ども達に服を着せ、妻が寝る準備が終わるまで、ベットで軽く寝かしつけ。過去に妻から20時までに寝かしつけしたいけど無理と言われた為。
-夕食準備の調理具と食後全員分の食器を洗い、シンク、ガストップの掃除。 これも過去に妻から20時までに寝かしつけが必要だからと口論があった為。
-妻と子供の入浴後の脱ぎ捨てられた洋服の片付けと洗濯(洗濯乾燥機付きの為ただ入れて回すだけ) これも寝かしつけの関係で過去に口論。
-子どもたちが遊んだおもちゃ、洋服、ゴミの片付けに掃除機かけ、たまにに床拭き。これは寝かしつけが大変、寝かしつけてからも子供たちを見ないといけない、日中帯の子供の世話で疲れていて、気づいたら寝ていたなど言われた為。
-洗濯機から出したであろう、ソファの上に無造作に置かれた衣類を畳む(前日畳んだ衣類も妻がタンスに入れないので、子どもたちが遊んでバラバラに...なので、再度畳む)
-炊飯器に残ってる米の量によっては、朝一に炊けるように準備 子供に新鮮な米を食べさせるためと、私自身の朝食と昼用に炊いてます。
-なんやかんや色々やると大体22時30分を回っています。妻は20時には子供を寝かしつけ、そのまま一緒に寝てしまいます。私には22時30分以降が自分の時間なので、夜は1時まで好きな事をしてから寝ます。最近は妻と一緒に寝たくないので、別の部屋で寝ています。それも最近怒られました...
-当然ですが、早朝自分で朝食をとり、昼弁当を作り6時7時に出社し前日のデスクワークを終わらせて、18時帰宅と日々過ごしてます。
子供は本当に大好きですが、妻に私のどこが好きと聞かれたら、何も浮かびません。
昔から家事が下手くそで、食器洗っても食べかすが残っていたり、自発的に掃除をする事もなく、誰よりも早く起きて何かをする事もなく、自分の事を棚に上げ人には強くあーしろ、こーしろと行ってくる始末です。義母は凄く家庭的な方で、妻は何を見て育ってきたのか不思議でしょうがないです。そしてなにより、私に見えるように首をかしげたり、舌打ちしたり...私も普段疲れてしまっていて、そういう仕草を見ると一気に頭に血が登ります。正直ムカつきます。感謝の気持ちはたまにしか言ってあげられていないので、申し訳ないと思っていますが、話せば話すほど喧嘩につながるので正直話したくもないです。
長くなってしまいましたが、率直な意見を頂けたら嬉しいです。
お礼
仰るとおりで、世間体をかなり気にしてしまいます。なので、回りとも比較してしまいます。 事務職に営業をまかせたところでとありますが、法人に置き換えて話すと、そんな会社があるのでしょうか?あったとしても先輩と営業回って見て覚えてある程度の準備期間は設けるはずです。努力してもどうにもならなかったらそのままずるずる利益出さずに続けるか、部署移動か、離職すればいい話で。 育児はそうもいかないんですよ。子供一人目は満3歳で幼稚園へ入園させていています。専業主婦もまずは仕事探しからですが、探す期間誰が子供の面倒を見るのか、ベビーシッター雇っていたとしても子供の体調が急変して、迎えに行ったり、病院へ連れて行ったりと色々あります。 なので二人で話し合って、子供二人が入園するまでは、頑張ろうと。 能力というよりは、態度が根本的にムカついてます。 極端な話ですが、バス、電車なんでもいいです。優先席にあなたが座っていて、ご老人が入って来たとして、譲りますよね?ご老人は会釈又は言葉で感謝すると思います。ただ、私は老人だ、席を譲ってもらうのが当たり前。座ってるあなたが悪いみたいに当然と主張し、感謝もしない方も中にはいると思います。 大分逸れました。すいません。 妻は感謝はしますが、早朝私が片付け忘れた歯ブラシ、髭剃りに使った道具など朝片付けろとキレます。そこっ!?てなります。言いたいことは、妻が出来ない所を手伝っているのにもかかわらず、小さいことから口論になり、家事のあーだこーだに発展してしまいます。私も器が大分小さいので、言われるたびに腑に落ちないところはあります。 因みに食洗機設置工事までしたんですが、かれこれ半年使ってないです。 理由は使い方がわからないからだそうです 笑 私が大人になって中の物を組み立てて一回でも使えば使い始めると思うのですが、楽したかったら自分でやれってスタンスでいます。 選択も家事において一番時間がかかる物なので、洗濯乾燥機付きも完備してます。もちろん洗剤自動投入です。ただ乾いたものはたたまないです... 料理は上手です。自動クッキング等も完備してます。 こうやって人の話を聞いて、書いてるうちに自分が本当に何が嫌なのかがわかって来た気がします。家事は嫌いじゃないです。大変なのもわかります。妻も正社員からの専業主婦なので、仕事しながら家事の大変さがわかっていると思います。 小さいことを一々言って来ないで、少しは飲み込んで貰いたいです。 長くなりましたが、ありがとうございます。