ベストアンサー 有権者数とはいつ時点の数字なのか? 2023/02/20 21:14 例えば昨日(2月19日)が投開票日で告示日が2月12日や2月14日の場合、有権者数とはいつ時点の数字なのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Higurashi777 ベストアンサー率63% (6351/9976) 2023/02/20 21:34 回答No.1 公示日(告示日)の前日の時点で「その選挙がある選挙区の自治体に住民登録を行ってから3ヶ月以上経過している人」が有権者となります。 すなわち、 告示日が2023年2月12日の場合:2/11の時点で3ヶ月以上前に住民登録を行っている必要がありますから、3ヶ月前の2022年11月10日までに住民登録が行われており、11月11日から2月11までに公民権が停止されたり死亡したりした数を除いた数が有権者数となります。 以上、ご参考まで。 質問者 お礼 2023/02/20 21:37 大変分かりやすい回答でした。 ありがとうございます!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 社会社会問題・時事政治 関連するQ&A 同日選挙なのになぜ当日有権者数が違うの? 昨日うちの市で選挙があったんですがわかんないことがあったので質問します。 市長選と県議会選挙の同時選挙がありました。ただ、同日選挙だったんですが当日有権者数が異なってました。選挙権は投票日の3か月前にその地域住んでた人に与えられるんだと思ったんですがどうして異なったか誰か暇なときでいいので教えてください。 選挙の概要です (1)投票日は4月17日(日)でした。 (2)市長選の当日有権者は19277人・県議選補欠選挙は19452人 (3)県議補選は県議が市長選に立候補するために辞職したために実施。 (4)どちらも同じ地域・同じ選挙期間(だったと思います) ちなみに三重県鳥羽市に住んでます。よろしくお願いします 選挙人名簿登録者と有権者の違い 統一地方選のニュース報道に出てくる、 「選挙人名簿登録者」と「有権者」の違いを教えてください。 告示の時、以前は、「有権者数は○人」と表現していたのに、 最近は「選挙人名簿登録者は○人」と表現しています。 2つの用語をどう使い分けているのでしょうか? よろしくお願いします。 選挙の通知から投開票に掛かる費用について 選挙時に有権者へ通知する通知書作成から投開票に至るまでの大まかな経費を教えて頂けますでしょうか。また、有権者数10万人とした場合、有権者一人当たりの負担は、どのくらいになりますでしょうか。 例えば、市長選。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 自民党に投票する有権者って 衆議院議員選挙があったじゃん。数ヶ月に投開票して、自民党の政治家が数多く当選して、単独過半数の議席数に達したんだよね。 ってことは、多くの有権者は自民党の政治家に投票したのでしょうけど、その有権者の気持ちが分かりますか?自民党の政治家に投票した方は、何人かこの質問をご覧になってるのかな?なぜ自民党の政治家に投票したのか?その理由を教えてください。 私ならば、自民党には投票しないなー。 ・消費税って、嫌だと思っている有権者が多いでしょ。 ・文書通信交通滞在費って、ムカつくでしょ。 ・18歳以下クーポンの事務費ゴタゴタは、民意に反していると思っているんでしょ。 ↑ じゃー、なぜ自民党に投票した?自民党が議席とったから、こういう政治になっているんだよ。それは、テメーが自民党に投票したからだろうが。 小泉進次郎がカッコイイからか?そんなの政治と関係あるの?二階俊博だと安心感があるかい?コイツは癒着が激しいよ。 選挙やると、票数ならばハッキリするよね。それから、自分の投票先とその理由ならば、自分で分かるんだよね。しかし、他人の投票理由は全く分からない訳で、それは聞いて確かめるしか無いじゃん。だから、こうして質問しております。 岸田って、エーか?選挙は次もあるけど、まだ自民党?じゃー、消費税が上がって文書通信交通滞在費がそのままでも、どんなに暴走しても、それが民意ってことになるぜ。 一票の格差の根拠となる数字 いわゆる一票の格差について語る場合、 ある選挙区でのある時点での有権者数 に占める定数の割合Aが基準になります。 A=(定数)/(有権者数) 有権者が全員投票するとは限らないので、 Aよりもむしろ B=(定数)/(有効投票数) を選挙区同士で比較するほうが合理的 とする考え方はないのでしょうか? 実際に投票行動を起こした人の投票行動 の重みのほうが重要ということはないのか ということです。 Aを採用すべき明確な根拠、およびBを採用 すべきでない明確な根拠は何でしょうか? 有権者の投票行動について。 有権者の投票行動について 大学の授業で有権者の投票行動についての授業を行ったらしいのですが、 体調不良で授業を休んでしまいました。 以下の問だけがどうしても分からず困っているので是非知恵をお貸しください。 「有権者の投票行動を調べる場合、二つの方向から接近することができる。 それぞれ何というか。また、その内容について詳しく説明せよ。 説明にあたっては、昨年12月の総選挙を中心に具体的な事例を示す事が望まれる。」 それでは、宜しくお願いしますm(_ _)m 大阪都構想住民投票の結果判明は何時頃? 明日5月17日(日)の投開票、有権者211万人の大規模住民投票(投票率の高さ)、賛否の接戦という予想から、開票結果が決定判明するのは何時頃でしょうか? 10進数を60進数へ変換 60進数変換について、いろいろと質問・回答をみていますがよくわかりません。 (例)10進数→60進数 5.233333 → 5.14 8.783334 → 8.47 計算方法はいろいろな回答をみてこの数字になります。 (例:A1に10進数の数字が有る場合です⇒=INT(A1)+ROUND(60*MOD(A1,1),0)/100) ただ、「100」の場合は「100」になってしまうのです。 例えば、「100」を16進数にした場合は「64」となります。 16進数にした場合は10進数より数字だけをみると小さくなっています。 60進数にするとさらに小さくなると思いますが(見た目です)、元の数字と大差ありません。 16進数はよく使用するのでわかるのですが60進数がよくわかりません。 16進数は「F」まで使用するが60進数は数字のみなのでしょうか。 いろいろと言っていますが、質問は「100」「512」を60進数にするとどうなるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。 Excel 負の数のマイナス部分を考えずに数字だけ足したい A1とB1にC1に数字が入力されています。 C1は正の数、負の数どちらが入るかわかりません。 正の数が入った場合は計算をせずに(もしくは0と考えて計算)、 負の数が入った場合にマイナスを取った数字(例えばー1だったら1、ー3だったら3)を使って計算したいです。 D1に表示させたい内容の基本はA1-B1+C1(C1は負の数の場合のマイナスを取った数字で計算) 正の数の場合無視する(もしくは0と考える)、 負の数の場合マイナスを取って計算するにはどう入力すればよろしいでしょうか。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いしますm(__)m Excelで、1,5,7,(),8,4という数字とカッコの合計数(6個)を出す場合の数式は? Excelで、1、5、7、( )、8、4、という数字とカッコが並んでいた場合、数字のみの合計数は、オートSUMで数式を入れておけば、1+5+7+8+4で、12と算出されるかと思いますが、並んでいる数字とカッコの数を出したい場合(6個)、どのように数式を入れたらよいでしょうか? 重複数字と空白を除いた数字の数をカウントする方法。 どなたかご存じでしたらご回答をよろしくお願いします。 【質問】 A列~U列に数字が左から右に昇順で入っています。 (数字は重複がありますし、U列まで数字が入っていない場合があります。) V列に重複した数字と空白を除いた数字の数のカウント合計を表示する方法が知りたいです。 ●実行前 1 1 4 6 10 10 16 19 21 24 25 27 29 30 33 33 35 38 2 3 5 6 7 9 10 13 14 18 21 23 27 27 28 31 32 33 39 41 42 3 4 5 6 9 11 12 17 18 19 20 24 25 26 28 34 36 37 38 : : ●実行結果(A~Uの重複した数字と空白を除いた数字の数のカウント合計をV列に表示する。) 1 1 4 6 10 10 16 19 21 24 25 27 29 30 33 33 35 38 15<-15個の数字 2 3 5 6 7 9 10 13 14 18 21 23 27 27 28 31 32 33 39 41 42 20<-20個の数字 3 4 5 6 9 11 12 17 18 19 20 24 25 26 28 34 36 37 38 19<-19個の数字 : : ●注意事項 ・使用するエクセルは2010です。 ・A~U列に入る数字は、1~43です。 ・空白はA~U列の途中にはありません。 以上、よろしくお願いします。 数字の手品を教えてください! ★好きな数を思ってください→2をかけてください→10を足してください→2で割ってください→最初に思った数を引いてください・・・・。 答えは数学的に考えると5ですよね! 数学的に考えると、途中で足した数の半分の数に この時点でなってるわけですが・・・。 普通の数字のマジックだと最後のほうに 「答えはいくつになりましたか?」 などと相手からの答えを聞き、こちら側でマジックの 答えを出したりする・・・(これはあまりびっくりしない感じです) 最初のように・・よく考えればわかるけれど、 一瞬のように「え~~っ?びっくり!!!」 ・・・のような数字のマジックがあったら 是非教えてください!!! よろしくお願いいたします!! 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム ★自民都連、舛添要一氏への支援を検討 東京都知事選(29日告示、12月16日投開票)で、自民党都連が新党改革代表の舛添要一参院議員(63)の支援を検討していることが分かった。 舛添氏は民主党内にも推す動きがあり、立候補すれば与野党相乗りになる可能性がある。 みなさんはどう思いますか? みなさんがどう思っているのかが疑問で質問します。教えてください。 数字の数え方について 「3日間」というと例えば5月9日からとするなら11日までとなります。 (分とか秒とか細かい前提は考慮しないとする) しかし「 5月11日から3日前」だと5月8日を指します このように「3」という数字でも前者は9日+2=11日で後者は11日-3=8日と数字に1のずれがあります。 その理由は「前者は起算点(5月9日)を含み」「後者は起算点(5月11日)を含まないから 」1のズレがでるのでしょうか? 12という数字について 十二支、12星座、一年は12ヶ月、一日は午前12時間+午後12時間、1ダースは12個... 普段我々は10進数を使っているのに、時間や期間、数量では12で区切ることが多いのは何故なんでしょう? そう言えば、英語で数を数えるときも、 11 -> eleven 12 -> twelve は他の数字(~teen) と違って、独特の読まれ方をしますよね。 「12」という数字って何か意味があるんでしょうか? ご存知でしたら教えてください。 短命内閣の可能性は? 4日に新総理大臣が決まり14日に衆議院解散、衆議院選挙は19日告示31日投開票というスケジュールが計画されているようです。 今度の衆議院選挙で自民党が敗れ政権交代し、岸田さんは過去最短命の総理大臣になってしまう可能性はどれくらいあると思いますか? 一般的な年間休日数 就職活動をしています。 求人票をみて受けようか考えている時点ですが、 休日が日・祝と土曜日は月2回で 年間休日数が96日と記させていました。 この場合、一般的な休日数より少なめなのでしょうか? よろしくお願いします。 都道府県知事の解職請求について 都道府県知事の解職を請求するには、有権者の3分の1の署名を集めればよい、と思っていたのですが、2002年3月より以下の通り、変更されたようです。 地方自治法等の一部を改正する法律(平成14年法律第4号、2002年3月30日公布)により「総数の3分の1(その総数が40万を超える場合にあつては、その超える数に6分の1を乗じて得た数と40万に3分の1を乗じて得た数とを合算して得た数)」(原文漢数字)と改正されている。 どなたか、この変更意図をご存知の方おられましたら教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。 たくさんある数字の中から、どれを足せばその数字になるかわかる方法ってありますか? タイトルどおりなのですが、数字を自動検索するような方法ってありますか? 文章ではわかりにくいので、例を出しますと 13 8 2 の数字の中で、何個か数字を足して10という数字を作らなければいけない。 この場合、8と2を使うと10になります。 その8と2がわかるようなソフトとか、計算方法とか、エクセルの使い方とかわかりませんでしょうか? 数字の数が半端ではないので、いちいち手計算していると時間がかかってしまうのです。 よろしくお願いします。 場合の数 8個の数字1,2,3,4,5,6,7,8がある。8個の数字から相異なる3個の数字を取り出すとき3個の数字の積が偶数となる場合の数 私は3個の数字のうち1つは偶数、残り二つは偶数でも奇数でもどちらでもいいので、 4c1*7c2=84 としました。 が、間違っていました。 解答は 3個の数字の積が偶数となるのは、”3個の数字のうち少なくとも1つが偶数”の場合であるから、求める場合の数は、(3個の数字の取り出し方)-(3個の奇数の取り出し方)=8c3-4c3=52. とあります。 確かにこの方法もわかるのですが、自分のやり方がまちがっているとも思いません。どこが間違っているんでしょうか?どなたかご指摘をよろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
大変分かりやすい回答でした。 ありがとうございます!!