• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達関係)

友達関係におけるディズニーの予定について

このQ&Aのポイント
  • 中学3年生の私は、昔から仲の良いAちゃんと5月に制服ディズニーに行く予定でした。しかし、Bちゃんが他の友達と行くことになり、3人で行くことになったのですが、私たち二人だけの予定もあるため、どう対応すれば良いか悩んでいます。
  • Bちゃんは自分勝手な性格で、いつも自分の思い通りに行動します。私はAちゃんと二人で行く予定がありますが、Bちゃんにそれを伝えるべきか、内緒で行くべきか迷っています。
  • Bちゃんを傷つけずに断る方法はあるのでしょうか?最後の中学生活なので、私も思い出を作りたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20298/40238)
回答No.4

まずはあなた自身がAちゃんとしっかり意思疎通を図っておく必要がある。あなたは二人で是非行きたいと思っていても、Aちゃんはそこまであなた(と二人きり)にこだわっていない可能性がある。まずはあなたとAちゃんの意見を揃えておく事。仮にあなたがBちゃんの予定を断るとしても、あなたとAちゃんの「共通」の意見として断る事が大事。あなたが二人きりにこだわっているのに、Aちゃんは別に良いよ(どっちでも良いよ)、そういうスタンスだとバラバラになってしまう。ここに書いているあなたのモヤモヤをAちゃんとはシェアしておく事。親しき仲にも礼儀は必要。あなたもBちゃんの顔色だけを怖怖伺わず 、No は No と言える自分も大切にする。そもそも自我が強いBちゃんは傷つきやすい。傷つかないように~を考えるのは無理。傷つきやすいからこそ、人一倍マイペースを選んで己の心を守ろうとする。自分が意図しない方向に進む展開には基本的にイライラするし、難色を示す。皆それを怖がって合わせてしまうから、Bちゃんは自分の自我を肥大化させてしまう。ぶつかるのが嫌なら嘘をついてでも不参加にして、水面下でAちゃんと歩調を合わせるのもあり。説明しても、おそらくBちゃんは納得しない。嫌だと言われたら、私も嫌だで応じるしかない。あなたの優しさが生み出しているこの悩みではあるけれど、傷つく問題までをあなたが考える必要は無い。傷つくかどうかは相手の問題であって、あなたもあなたのマイペース(私はこうしたい)を大切にしていく。そんなメリハリも、友達だからこそ大事なんだと思うからね☆

その他の回答 (4)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.5

穏便に済ませる方法はないです。何故かというとBちゃんが既に穏便にしていないからです。確実に揉めます。 もう一度、状況を整理して、あなたはどうするのが一番いいのか、どうできるのか。Aちゃんも同様に聞きましょう。そして、二人とも二人でいきたいと決まったら、それをBちゃんに言いましょう。Bちゃんがどういう行動をするかは解りませんが、確実に揉めるでしょう。二人で行くのとは別にBちゃんも交えてはさすがに行けないですよね?だから、それはもう諦めてください。絶交されても仕方ないと覚悟ができるなら、二人で行ってください。Bちゃんもかわいそうとか、ある事ない事言われて、クラスで嫌われたりするのが嫌だな、と思うなら、3人(もしくは4人)で行ってください。 決まったら、覚悟して割り切る事です。

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2735)
回答No.3

正直に、優しい言葉で、役立つ、褒める

回答No.2

お父さんに話したら猛反対された!!いけないかも・・・・ と送って 駄目だったと伝えれば断れると思いますよ

回答No.1

まず、自分が行きたいと思うような場所に誰かを誘う場合、誘う前に予定を相談してから決めるのが良いです。今回のように、Aちゃんと既に予定があることを考慮する必要があります。 Bちゃんとは仲が良いとのことですが、自我が強いとのことですので、素直に伝えてもらうことが必要です。例えば、「Aちゃんと私は以前から予定を立てていたので、今回は二人で行く予定だったんだ」と伝えてみてはいかがでしょうか。その際、「Bちゃんとは次回一緒に行こう」というように次の機会についても話し合うと良いでしょう。 もし、Bちゃんが傷ついてしまった場合、その理由を聞いてあげることが大切です。相手の気持ちを理解し、共感することで、今後の関係が良好に保たれる可能性が高くなります。 また、Cちゃんを誘うことについても、学校を休むことに不安を感じるのであれば、正直に伝えることが大切です。誰かを傷つけたくないという気持ちは理解できますが、自分の気持ちを我慢し過ぎてしまうと、自分自身がストレスを感じてしまうことがあります。自分の気持ちを大切にすることが、心身ともに健康であることにつながります。