• ベストアンサー

ジェットタオル

トイレのジェットタオルですが、何故未だに運転中止のままなのでしょうか? 感染予防のためと言われてますが、実際運転したところであまり影響しない気がします。 実際のところ、電気代節約?なのでしょうか? 個人的にジェットタオル好きだったので、未だに運転されないことにモヤモヤします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jrn700
  • ベストアンサー率18% (251/1374)
回答No.4

お邪魔します 仰るとおりですね。 感染防止の意味合いはありません。 現に高速道路のトイレに行ってみて下さい。 再開していないところは、管理されていないところのような気がします。

noname#254314
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 私も似たようなこと、感じてました。 これから復活すること、期待します!

その他の回答 (5)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5241/13712)
回答No.6

高速のSAや商業施設では使用を再開している所が出てきていますね。 徐々に再開が広がっていくんじゃないでしょうか。

noname#254314
質問者

お礼

ありがとうございます! そうなるこ、期待してます…

回答No.5

中小企業もガイドラインが見直されると思います。 一般社団法人 日本経済団体連合会(経団連)では、2022年6月17日「新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(オフィス版・製造事業場版)」四訂について発表しています。 感染経路として、飛沫感染やエアロゾル感染が主である。 また、医療機関以外での公共の場所での環境を介した接触感染のリスクは限定的である#1ことから、設備や物品等の消毒に関する記述を省略しつつ、換気に関する記述を適正化した。 【該当箇所】 「勤務」 ・共有する物品や触れる箇所を最低限にする旨の記述を省略 「休憩・休息・喫煙スペース、食堂」 ・共有物品(テーブル、椅子など)の定期的な消毒についての記述を省略 「トイレ」 ・便器やタオル、ハンドドライヤーに関する項目の削除 「設備・器具」 ・ドアノブ、スイッチ、手すり等共用設備の頻繁な洗浄・消毒等の削除 「従業員に対する感染防止策の啓発等」 ・作業服の洗濯に関する記述を省略#2 詳しくは、以下URL参照 参照:https://www.keidanren.or.jp/policy/2022/064_gaiyo.html #1 米国疾病管理センター(CDC)ウェブサイトより。 https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/science/science-briefs/sars-cov-2-transmission.html The infectious dose of SARS-CoV-2 needed to transmit infection has not been established. Current evidence strongly suggests transmission from contaminated surfaces does not contribute substantially to new infections. (参考)汚染された接触面を介した接触感染のリスクについて #2 製造事業場における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドラインのみ

noname#254314
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (1044/3177)
回答No.3

結構、使用再開しているところありますよ。 どこだか忘れましたが、あるお店ではジェットタオルのところに「科学的に感染拡大の可能性がないことが証明されましたので使用再開します」と貼紙がありました。 多くの人にあれだけのパワーのエアを出すのだから、結構な省エネにはなると思いますけどね。

noname#254314
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1695/4882)
回答No.2

ジェットタオルは三菱電機が製造・販売するハンドドライヤーの商標名 >個人的にジェットタオル好きだったので、 「ジェットタオル」限定ですか?三菱製以外は認めないのかな?・・・好きというのなら正しく覚えておいた方が・・・ ハンドドライヤーについては、新型コロナウイルスの感染初期、まだ十分な検証・エビデンスがなく感染のメカニズムがよく分かっていなかったときに、「飛沫を飛ばすのはヤバいんじゃないか?」で「取りあえず止めといた方が良いんじゃないか?」という”想像”で停止したもの。 その後、WHOが「十分な手洗いをした上で、十分なメンテナンスをした機器を使えば感染拡大のおそれはない」と公表。文章の上っ面だけみて「WHOが認めたから・・・」となるシンプルなアタマの持ち主がいるかもしれないけど・・・ そここその理解力があれば、WHOの発表の真意は、   設置側が管理コストを掛けてメンテナンスをしても、利用者の   意識・モラルが不十分だと感染拡大の可能性は残っている と読める。 人的・経費的に責任を持った十分な管理ができなかったり、周辺住民の民意に問題があったりすれば、ハンドドライヤーの停止は十分意味があると思われる。

  • monkey_
  • ベストアンサー率13% (23/168)
回答No.1

最近だと、再開してる店舗は普通にありますね。 まぁ、そもそもサービス過剰な気もしますし、メンテの手間とか考えたら、再開を選択しない店があってもおかしくないとも思いますが。

関連するQ&A