• 締切済み

子供に対して甘いですか??

私は子供の言いなりと言うか、最終的には一緒に楽しければいいという甘い考えになってしまいます。 以前、私の提案で、温泉旅行へ8歳と5歳を連れて行き、そこから新幹線でノリで県外に行ったりしました。 翌朝、温泉から帰ろうと思ったら、次は子供からのわがままでまた新幹線で違う県へ飛んだりしました。 そのわがままは結構やっかいで言い出したら聞かないのです。 最終的には楽しかったね、って私も含め皆笑顔になりますし子供は旅好きなので喜んでくれて、私にとってもその時間がとても楽しいし幸せです。 今の時期を大事にしながら沢山の思い出作りたいのもありますがわがままに振り回されることもただあり親子喧嘩をしてしまいます。 子供の怒り散らしたりするわがままを上手く受け入れていくにはどうしたらいいでしょうか。

みんなの回答

回答No.15

それでも、無事に帰って来れたり、宿も取れたのであれば、 許容範囲かもしれません。 ただし、泊まる場所が無いとか、お金が足りないなどの弊害が起きる ようなら、子供の言いなりに、なってはいけません。

tamaru2440
質問者

お礼

ありがとうございます。 違う方向にエスカレートしないようであれば 良しとし、そう思うと気楽になりました。

回答No.14

とてもいいと思います 怪我だけは注意です それ以外は多目に見てあげましょう。 子供さんの自由にさせてあげるのが愛情です 愛情をたくさんうけて育って良い子になると思いますよ!

tamaru2440
質問者

お礼

そうですね、怪我だけは気をつけたいです。 今しかできない楽しい時間を色々見つけて行きたいです。

  • monkey_
  • ベストアンサー率13% (23/168)
回答No.13

親子ゲンカする程度には、全てを受け入れているわけではなさそうですが。 今はそれで充分な気もします。 いずれ、子供の方から親に感心がなくなり離れていきますし、そんなものでは?

  • yume358
  • ベストアンサー率52% (624/1178)
回答No.12

保育所で子育て支援の保育カウンセラーと小中学校のスクールカウンセラーをしています。お子さんが楽しいことが嬉しいのは親心でしょうが、どこかで線引きは必要な気がします。甘えを受け入れるということと甘やかすこととは違います。 お子さんが怒り散らすわがままがやっかいとのことですが、お子さんが怒り散らす→いいなりになることを繰り返していると、怒り散らせば自分の思う通りになると思い込むようになります。私はかつては児童相談所で仕事をしており、思春期のさまざまな問題を抱える子どもたちと関わっていましたが、その中での家庭内暴力児の例です。家の中の壁にはあちこち穴が開き、ドアなどは壊れてしまっていました。一人息子の思い通りにして育てた結果、度を越した要求をするようになり、要求が通らなければ暴れるようになった結果です。もちろん学校など行こうともしません。親からは、「施設に入れてください」と求められましたが、言いなりになってそうなるように育てた結果、扱いに困ったからといって施設はないでしょう…と思いました。 思春期で親よりも体が大きくなってからでは太刀打ちができないのです。8歳と5歳の今ならばまだダメなことはダメと言えるでしょ。不満を家庭内だけで晴らすのならともかく、思い通りに育った子どもは、学校で嫌なことがあったら途端に登校を嫌がるし、就職しても嫌なことがあれば会社を辞めてしまいます。つまり社会適応ができなくなるのです。老齢の親が思い余って子どもを殺す事件がたまにありますが、いずれも社会的に引きこもり暴力を振るって親を思い通りにしようとすることに思い余っての結果です。子育てを見直すなら今しかないように思います。

tamaru2440
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供が楽しんでいて、私も一緒に楽しんでお金を遣ってストレス発散、息抜きも含めてる、って感じです。 家庭から唯一離れられる、忘れることが出来る。 この旅行も年一回あるかないかです。 今回は6年ぶりです。 それはもう余り深く考えなくても良さそうかなと思うようになりました。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15945)
回答No.11

駄目な物は駄目って小さい時に躾けて行かないと、大きくなって友達に対しても我儘を通して嫌われたり、犯罪に結びつくようなことも出て来ると思いますよ。 その時に、後悔しても遅いですよ。

tamaru2440
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回は一年に一回あるかないか、 この度こうして行けたのは6年ぶりでは あります。 あまり深く考えるまではいかなくても良さそうかなと思うようになりました。 6年ぶりだし、そのわがままを聞いてあげたって思うようにします。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2725/12280)
回答No.10

お子さんが怒り散らして、要求すると通る事を知っているから、怒り散らしているのです。まずはそこを見極めてください。そして、そういうふうにし出したら、無視を決め込むのがいいでしょう。「何言ってるのか、知らん。ほっとくよ。」と言って、出先なら、勝手に帰ろうとする、家なら何も相手にしない、そういう行動を繰り返してください。そうすると今まで通用していたやり方が通用しないと理解したなら、怒り散らしたりはしなくなっていくと思います。お子さんが要求が通らないから、と落ち着いてきた時に、それは〇〇という事情があって、できないの、我慢も必要よ、と諭してあげてください。 それを徹底的に繰り返す事です。収まるまではお母さんも我慢をしなければならないところです。要求に絶対に応じてはいけないし、怒鳴り返して、怒っても基本的にはダメです。そんな事はやってはいけないのよ、という事を覚えてもらうように教えてあげてください。 もし、このぐらいだったら、要求を飲んでももいいな、と思っても怒り散らしている間は聞いてはダメです。怒りが収まってから、今回は願いを聞いてあげるけど、怒り散らしたら話は一切聞かないから、次からはお願いは普通の声で、ちゃんと解るようにお願いしてね。と諭すことが大事だと思います。 うまく受け入れるには一切受け入れない事が大事です。

回答No.9

>どうしたらいいでしょうか。 あなたが「大人」になればよい! 今のあなたは子供と一緒。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20252/40150)
回答No.8

確かに甘いのかもしれない。でも、甘やかせるる時間帯も実は限られている。子供達が大人びてくると、今度は期待しないに反転する。それはそれで寂しい巣立ち。わがまま放題されているようにも見えるけれど、あなたは子供から期待されているとも言える。あなたの行動原理は子供の期待に応えたい、にある。言い換えれば期待を裏切りたくないに、ある。だからお子さんの気持ちを優先する。私のさじ加減で実現出来るなら叶えてあげよう。あなたは心からそう思っている。ただ、メリハリを欠いた対応は感謝を伴わない。子供目線で言えば期待に応えてくれるお母さんが当たり前になる。あなたは喧嘩になると書いているけれど、それはむしろ良い状態。子供の期待に応えようと寄り添い過ぎると、喧嘩さえ起きない。ぶつかる事を親の方が怖がってしまって、結果子供のリクエストや我儘を安く受け止めるという選択を選びがち。あなたは子供と喧嘩している。それは、安易に全肯定しようとはしていないあなたの姿でもある。メリハリとしての喧嘩があると思えば、別に悪い状態じゃない。時にはぶつかっても良いから言うべき事は言う。お子さんが大人になった時、親からスポイルされたんだねと思われないように。お子さんの態度がtoo much な時はしっかり怒る。グズれば何とかなるという前例を作らない。その部分は冷淡で構わない。メリハリは大事にしていく。お子さんの希望を叶えていく時もあれば、それが出来ない時もある。それを理解しないお子さんには毅然と対応する。喧嘩も必要悪として否定しない。そのメリハリがあってこそお子さんとの関係は成熟し、未来のお子さんがあなたの優しさに心から感謝するんだと思うからね☆

tamaru2440
質問者

補足

ありがとうございます。 わがままを言われたときは、もう、私も まぁいいかって思ったのもありました。 今週から学校始まり、習い事も頑張っていて 交友関係も良好でやっていけています。 6年ぶりにわがままを聞いてあげたってことで 良しとしようかと、、思います。

noname#255227
noname#255227
回答No.7

できることはやってあげる。それが愛情です。できないことはきっぱりできないと言う。それが躾です。

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1535/4403)
回答No.6

一言二言・・・・ いつ「我慢」を教えますか? いつ「他人との協調」を教えますか? 我儘で自制心の無い子が、潰れた時にどの様に対処するのでしょうか? 言ってしまうと、あなたは「子の召使」以下の存在ですか? 将来的に「金が無い。金をくれ」とATM扱いされて良いのですか? 以上、良く考えてみてください。

関連するQ&A