ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リブベルトPJ965/380J=6PJ96ですか?) VリブベルトPJ965/380Jの同等品を探す 2022/12/23 11:59 このQ&Aのポイント エアロバイクのVリブベルトが切れて修理を試みていますが、型番で検索しても国内での入手ができません。調べた限りでは「6PJ965」が同等品に見えるため、海外から購入を検討しています。詳しい方の助言をお願いします。 リブベルトPJ965/380J=6PJ96ですか? VリブベルトのPJ965/380J = 6PJ965でしょうか? エアロバイクのVリブベルトが切れて修理を試みています。ベルトには「CONTITECH PJ965/380J」(6リブ品です)と表示がありますが、その型番で検索しても海外でしか買えないようです。 調べた限りでは「6PJ965」が同等品にみえたので下記の購入を検討しています。 https://jp.rs-online.com/web/p/poly-v-belts/2170758 詳しい方よろしくお願いいたします。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー iijijii ベストアンサー率55% (618/1110) 2022/12/23 13:09 回答No.1 サイズは一緒みたいですね。 材質もポリウレタン-ポリなら一緒と思っていいでしょう。 エアロバイクなら特に問題ないと思います。 質問者 お礼 2022/12/23 16:32 ありがとうございました。 早速試してみたいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] 製造業・ものづくり設備・工具工作機械 関連するQ&A スクターバイクの出だしが悪いのですが どのバイクのスクターを乗っていても、乗っているうちに、だんだん出だしが悪くなってくるのですが、これは何を交換または修理すればいいのですか? Vベルトは交換したものの変わらず、バイク屋には、駆動系をばらさないとと言われてしまいました。アドレス100を乗っていますが、原付より出だしが遅いです。教えて下さい、お願いします。 農機具 Vベルトは焼けると縮みますか? Vベルトの新品を買いに行こうかどうか迷っています。 ボロボロの中古の草刈機ですが、ヤフオクで買った中古の汎用エンジンに載せ替え、VベルトクラッチのVベルトを交換し修理して使っていました。 最近、過負荷の運転をしたせいで、Vベルトから煙が出て焼けてしまいました。かなり長い間高温にさらされたものと思います。 ロータリーのクラッチのレバーを切ると、テンションプーリーは戻るのですが、ロータリーの回転が止まらなくなりました。 質問です。新品のベルトが高温にさらされた場合、あっという間に短くなるのでしょうか。 もしそうであれば、新品を買ってこようと思います。 プーリーへのVベルトの適合について このプーリーに適合するVベルトは https://www.monotaro.com/p/2688/2686/ このVベルトでよいでしょうか? https://www.monotaro.com/g/02359626/?monotaroNo=48675716 またプーリーの溝の形とベルトの形が同じであれば使用できるということでしょうか? (例:プーリー側の溝の形 Aの時にベルトはA形を使用で合っていますか?) 製造業のDX化は可能? ~図面管理とデータ活用の最適解~ OKWAVE コラム マグザムの修理について質問です こんにちは! ビッグスクーターのマグザムに乗っているのですが最近50km/hを超えたあたりからキュルキュルと音がするようになってきました。 ぐぐってみたらVベルトの交換が必要というのがわかりました。 修理に出すのが手っ取り早いのかと思いますが、自分の愛車なのでなるべく自分で修理したいと思っています。そこで質問なのですが修理において特殊な工具などは必要でしょうか 友人がある程度工具を持っているのでそれを借りてVベルトを買って交換しようと思うのですが、これは初心者には厳しすぎる内容、またはあまり使われない工具などを使ったりするのでしょうか どなたかご経験や知識がある方、回答をお願い致します。 VベルトのK型 みなさん はじめまして 他のところで質問してみたのですがこちらなら答えがいただけるかもと 質問しました。 Vベルトに8mm幅のK型のベルトを調べています。 プーリーやVベルトのJIS規格を調べてみても M,A,B・・、 または 細幅のV3とかはJISにあったのですがK型がないのです。 でもベルトはK形はちゃんと市販されています。 K形を使いたいと思っていますが VベルトK,J などの回転数やKWの設計上のこと、また溝幅規格などが知りたいのですが調べてもわかりませんでした。 三つ星、バンドー化学でも、M,A,B・・はありますが、 Kベルトの資料は見あたらないので、Kベルトなどわかる方いればお願いします。 ご存じの方、教えていただけないでしょうか Vベルトから学ぶ、くさび増力効果 古い投稿である No.24666 VベルトのK型 No.33947 Vベルト を観て、くさび増力効果を利用した、判り易い、ポピュラーな構成部品があることを思い出した。 テンションに対して、負荷伝達要因であるVベルトとプリーの接触面の力の計算式は、 くさび増力効果そのもので、計算式もURL資料に掲載。 ◆ Vベルト - Wikipedia 摩擦伝動には平ベルトとVベルトがあるが、Vベルトはその形状による接触面積の大きさと くさび作用によって、同一幅の平ベルトよりも強い摩擦力を発生する。 そのため平ベルトよりすべりが少なく大きな伝達能力を発揮する。 ◆ ベルト,チェイン,フリクション(PDF)(Adobe PDF) - htmlで見る 21ページ、楔(Wedge ウェッジ)に近い形状としたもの 24パージ、Vベルトの摩擦力、Pがベルトのテンション力、qが接触面 Pとqが直交でないので、少し複雑な計算式だが、確実に増力しています 判り易いが…。 因みに、負荷の伝達は、力×摩擦係数 と云う、オーソドックスな機械工学です。 1Nの涙 さん、このような場合に用いる内容です。 ですから、負荷伝達である“摩擦力”は、 Vベルトとプリーの接触面の力 × 摩擦係数(材料がゴム故に大きい) となり、 平均接触半径ד摩擦力” がトルクとなります。 パイプレンチの“ハ”の字とVベルトの“ハ”の字は似ていて、パイレン顎の掛かり時に ある程度大きな押し付け圧力が必要なので、くさぶ必要があるに繋がる。 ___ ◯ ╲ ╱ ╲ ╱ と ╲ ╱ がね ~ ___  ̄ ___ ╲ ╱ ╲ ╱  ̄ まあ、この森の限界。 岩ことiwanaiと虎ことタイガースは、人の批判しかしない、超低レベルなエンジニア。 Wikipediaの素人的投稿もあるが、Vベルト - Wikipediaに記載ありで、且つ摩擦力計算式も、 くさび効果の計算式が含まれて(力の直交でないから含まれるにしている)いるしね。 やはり、特に、特に、この二人は、理解できないか。 そして、別スレッドに、駆け込み寺投稿のパターンで、品位を損ねる悪循環。 悲しい人達だねな。 Vベルト - Wikipedia ベルト,チェイン,フリクション(PDF)(Adobe PDF) - htmlで見る 細幅ラップドVベルトマックスターウェッジベルト 楔効果で標準Vベルトの2倍以上の伝動容量があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/V%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88 http://www.rmc.mce.uec.ac.jp/webclass/MachineMechanismDesign/Belt_Chain_Friction.pdf#search='V%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88+%E3%81%8F%E3%81%95%E3%81%B3' http://www.mitsuboshi.co.jp/japan/catalog/dendo.html チャンプRSのウエイトローラの重さ?? 古いバイクなんですが、ヤマハのチャンプRSに乗っております 今まで快調に乗っていたのですが… Vベルトが切れて交換したんです そのときにウエイトローラーも減っているとのことで6g×6個に交換しました。 ですが、明らかに遅くなってしまいました ウエイトローラーが重すぎたと思っております。 出だしは最悪に遅いです チャンプRS状態は ノーマルエンジン チャンバーもノーマル プーリーはハイスピードプーリー リミッター解除済み ノーマルは4.5g×6個と調べは付いているのですが… 悩んでいるのは 5.0g×6個 または 4.5g×6個 または 4.0g×6個 6.0g×3個+4.0g×3個 バイク屋でセッティングを出してもらえば良いのはわかっているのですが なにせ古いバイクなので、出来るだけ費用をかけたくありません ウエイトローラーに詳しい方のアドバイスをお願いいたします 日立乾燥機本体ベルト 日立乾燥機DE-N50wvの本体乾燥機本体ドラムの交換用で ベルトの形式がvベルト、及び平ベルト、のどちらでしょうか? ベルトの幅、長さ、交換用ベルトの型番がお分かりの方 お忙しい中回答のほどお願いします 機械整備、修理の知識はあります。 ファン用の丸ベルトは予備は保有済みです。 アヴェニス125のトルクカムが破損! 先日は別件で質問させていただきましたものです。アベニス125に乗っていますが、トルクカムが破損しています。 写真を載せましたのでご参照ください。 上に見えるのがベルトですが、ピンの溝が裂けるようにして破損しているのです。それも3箇所ある溝全てです。 なぜこのように破損するのでしょうか?交換後の対策はありますでしょうか? 検索)原付、ビッグスクーター、故障、修理、バイク、マジェスティ125、コマジェ、スカイウェイブ、マグザム、ジェンマ、アドレスV100、アドレスV125、スペイシー、ヴェクスター、リード、ジョグ ホンダ除雪機 HS50のトラブルについて 先日、除雪作業中にHS50jが進まなくなりました。 しばらく前から、変速が入りにくく3速に入れても前にでないことがあり、 入れ直しすると、進むことが続いていましたが、 とうとう前進も後進も出来なくなり、 Vベルトを交換したのですが、それでも走行できずに困っております。 Vベルト部分から見える範囲では、プーリなどはすべて動いています。 当初は、クラッチを握るとシュンシュンシュンとなっていたのですが、 今では、その音も聞こえず、クラッチを握っても、音も変わらなくなりました。 可能であれば、修理をしたいと思うのですが、ご教授頂けないでしょうか? フーリエ変換について 確率変数p(x) p(x)=( 1 / √(2πv) ) exp[ -( (x-m)^2) / (2v) )] を、フーリエ変換 ∫ p(x)exp[-jωx)] dx で、1 / √(2πv') ∫ exp[-( (x-jb)^2 / 2v )]dx =1 を用いてもよい。 ω、bは任意の実数、v'は任意の正の実数( ∫ 表記は、いずれも-∞~∞) という問題を計算する問題についてですが、途中から解けなくなって困っています。 x' = x - mとおき、上記の用いて良い式を用いて計算した結果 exp[-( (2jvωm) / 2v ) + ((v^2*ω^2) / 2v) ] と出ました。 これで解けているのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。 ベルヌーイの定理 以前、バイクの横転について質問したものです。 その件に関しては解決したのですが、基本中の基本であるベルヌーイの定理の考え方が途中で行き詰まってしまいました。 すみませんが、教えてください。 1atm、風速10m/sの場での総圧を求めたいのです。 P0=P+(ρ*V^2)/2 (P0:総圧、P:静圧、V:風速、ρ:空気密度) この条件だとρやVはすぐに分かりました。 しかし静圧をどう出すかで迷っています。 1atm=101325Paで静圧とすると、総圧が出ますがそれに面積をかけて算出する風力があり得ないほど大きくなりました。 静圧の値が間違えていると思うのですが・・・・・・ どうすれば良いか教えてください。 スマホは修理できる?画面割れ・バッテリー交換・自作の限界 OKWAVE コラム 物理の問題ですが教えて下さい。 物理の問題なのですが。教えて下さい。 このような問題がでたのですが、答えは合ってますでしょうか? このようなことも書いてありました。 消費した電力 =パワー×時間 =P×t =I・V×t I・V×t =RI^2×t から以下を答えよ。 I= R= V= t= (1時間は3600秒) 私が考えた答え I=V・t R=I^2・t V=I・t t=3.6×10^6J 明日テストなのです。よろしくお願いします。 下記回路の計算について教えてください。 こんにちは、 下記回路の計算について教えてください。 単相交流回路で電圧がV=60√3+j60〔V〕,電流がI=30+j30√3〔A〕であるとき,この回路の無効電力〔Var〕の値は? 答えは、 P=VI=(60√3-j60)(30+j30√3) =3600√3〔w〕+j3600〔Var〕 で無効電力は、3600〔Var〕 となるのですが、V=60√3+j60がなぜ、無効電力を計算する際に、いきなり60√3-j60となるのでしょうか? 添付図の全回路の消費電量を求めるのに公式はないでしょうか? エンジンがかからない。修理するべきでしょうか? スズキのアドレスV100(走行距離18000km)についてお尋ねします。 乗り始めて3分くらいの走行中にブォーという大きな音がしたので、 エンジンを止めたところ、それ以降エンジンがかからなくなりました。 オイルはまだ十分にあるので、焼き付きではないと思っています。 バイク屋さんで修理したいところなのですが、 実は1ヶ月くらい前にも修理をしたところなのと、 友人がスクーターを安く譲ってやると言ってくれていることもあって、 修理するべきかどうか迷っています。 1ヶ月前の故障では、専門のバイク屋ではなくて中古車屋に修理してもらい (バイクが動かなくなったちょうどその場所にあって、相談したら修理してやると言われたのでお願いしました)、 エアコンダクターのオーバーホール、キャブレターの交換、バッテリーの充電、その他整備で15000円を支払いました。 そして、そのときに「20000kmくらいまでにベルトが切れるかも」と言われました。 そこで、アドバイスをいただきたいのですが、 上述の症状では、修理代はどれくらいかかると考えられるでしょうか? また、1ヶ月の間に2回も、エンジンがかからなくなったわけですが、 ここで修理をしてもらえば、また長く乗り続けることができると考えられるでしょうか? 本来なら、バイク屋に持っていって聞けばよいのでしょうが、 一番近くのバイク屋でも2kmほど先にあるので、押していくのは辛く、 アドバイスをいただきたく思います。 よろしくお願いします。 ベルトの引張側の許容張力T1の求め方 問)駆動側プーリーピッチ径d1=150mm 回転数=1500rpm ベルトの接触角150度のVベルト伝導装置を用いて4.5kwの動力伝達を考える。但し、ベルトとプーリーの間の摩擦係数u=0.3 一般用VベルトA種(質量=0.12kg/m)を用いる。また、プーリー溝角度a=34度、ベルトの安全率=8とする。 sin34度/2=0.29 cos34度/2=0.96とする。 ベルトの引張り側の許容張力T1を求めよ。とあるのですが、 参考書などを調べても、有効張力を求めている式がほとんどで解けません。 下記の式に代入して解こうと考えたのですが P=v(T1-mv^2)e^uθ-1/e^uθ P=4.5kw V=11.78m/s(150x3.14x1500/1000x60) m=0.12kgx9.8=1.176N/m uθ=2.43(euθの値と書かれた表より) を代入してみたのですが、そもそもeの意味がわからず、、euθが2.43なのかもわからず、、 展開して計算もできずで、、困り果ててしまいました。 どなたか教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 皆さんご協力ありがとうございます! 解答 速度 V=150xπx1500/60x100=11.78m/s 有効張力Te=P/V=4.5x1000/11.78=382N 引張側の張力 T1=Tex(eμθ/eμθ-1) =382x2.43/(2.43-1)=649N P=FexV=Ftxμx(eμθ/eμθ-1) μ'=0.3/0.578=0.519 表2よりeμθ=3.71 eμθ-1/eμθ=0.730 許容張力Ft=2.4kw 表より ベルト1本当たりの伝動動力容量 P=2400x11.78x0.730=20638W=20.64kw 安全率8より 20.64/8=2.58kw 4.5kwの動力伝達に必要なベルトの最小本数 N=4.5/2.58=1.7より 2本 どうでしょうか? 取り急ぎ入力しましたので、誤字あるかもです。すいません。 DIO 駆動系 異音 DIOのAF35から最近、異音がします。 症状は、信号などで減速後、アクセルを回すと少し何かが引っかかったような感じ(発進が重い)で、「カシャン」と何かが引っかかったような音がします。 一度「カシャン」となれば、引っかかりは取れます。(重い感じ) 最初はブレーキ系かと思っていたのですが、ブレーキを使わず減速してその後また再発進したときも音がなったのでブレーキではないきがします。 特にカーブや再発進といった重力が掛かる時に頻繁な気もします。 あと、最近55~57KMが限界です。(公道とは言いません) 憶測なのですが、駆動系(Vベルト、ギア)だと思うのですが、ベルトって簡単に交換できますか?(プーリー外す機材は絶対いるんですよね?) バイク屋に点検、修理に出し場合、ベルトが原因だったらトータルいくらあれば足りますか? 中古で走行距離は分かりません6000+α 大事に乗って行きたいし、メンテナンスくらいは出来るようになりたいので、Vベルト交換くらいは自分でできるようになりたいな。と、心の中で思っています。 でもまずは原因の特定をしたいので、この文から考えられる故障箇所などをアドバイスいただければ助かります。 原付 Vベルト ADIVA HYPER5と言う外車原付スクーターに乗っております。 一万走ったのでそろそろVベルトとWRの交換のため バイクショップで注文をしたのですが国内に在庫がないため 輸入みたいなことをいってまして到着するまでに一ヶ月位 かかるといわれました。 数日後、道路ではしっていたら 急にウィーンってスピードがでなくなりました、 まだ修理に出すまで10日以上時間があるのですが(まだパーツが届いていないため) あまり走らないほうが良いのでしょうか? バイトや学校の通勤通学でつかうので・・・ Ntbackupコマンドについて NTBACKUPをコマンドライン・バッチファイルで使いたいのです Dドライブ,Eドライブのバックアップを上書きで1世代だけ テープに保存したいのですが NTBACKUP BACKUP "D:\" /D "D" /V:NO /R:NO /RS:NO /HC:ON /M NORMAL /J "テスト" /L:S /P "4mm DDS" /UM NTBACKUP BACKUP "E:\" /D "E" /V:NO /R:NO /RS:NO /HC:ON /M NORMAL /J "テスト" /L:S /P "4mm DDS" /UM このようなバッチファイルを実行すると Dドライブのバックアップが上書きされて Eドライブのバックアップだけがテープに保存されている ような形になります どのようにパラメータ指定したらいいでしょうか? アドバイスお願い致します windwos2003です 1種電気工事士「過去問」の発生熱量を求める問題で質問があります。 1種電気工事士「過去問」の発生熱量を求める問題で質問があります。 最初の抵抗を求める式で抵抗ΩをだすのにP=VIにI=V/R を代入して計算していますが、なぜそうするのでしょうか? はずかしい質問でスミマセン。 「問題文です」 定格電圧100V、定格消費電力1KWの電熱器を、電源電圧 90Vで10分間使用した時の発生熱量KJは? ただし、電熱器の抵抗の温度による変化は無視するもの とする。 消費電力1ws=1J 消費電力P=I^2R まず「抵抗R」を出すのに P=VI の式に I=V/Rを代入?して P=V^2/Rとします。 そこに、定格消費電力1KW=1000Wと定格電圧100V を代入して 1000=100^2/R 1000=10000/R R=10Ω ※※ココから下の式は理解できます。※※ 次に電流を求めます。 I=V/R I=90/10 I=9A そして最後に P=I^2R =9^2×10 =81×10 =810 810W×60秒×10=486000J 答えはKJなので486000÷1000=486KJ となっています。 解説の程よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] 製造業・ものづくり 設備・工具 工作機械工具・ツーリング機械保全その他(設備・工具) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 早速試してみたいと思います。