• ベストアンサー

W126 水温計が上がって

84年型280SEに乗っています。本国仕様ですが、最近になってこうなったのか、高速を走っても、どうやっても水温が110度くらいまで、上がってしまい、高速から下りて信号などで待つと、ファンが動いています。またそのファンが動いても、効いてないような感じです。一般的には何度くらいに安定していたらいいのでしょうか?また問題がある場合どうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.7

サーモスタットの不調も十分考えられます。 ラジエーターコアの出口(LOWER)の温度が低いのなら、サーモスタットも疑うべきでしょう。 取り外して、鍋で煮込んで実験してもいいかと思います。 (交換するほうが・・・) 旧車でまれにウォーターポンプのインペラー(プロペラ・フィン)が消耗してしまう例もあります。 こうなると素人ではちょっとお手上げかと思います。 ヒーターがおかしいと言う事で、水路(サーモスタット含む)の詰まりが有望ですね。 錆びの塊のコレステロールで、「錆栓」になってるのかも?。 全部はずして大洗浄した強者が居ましたね。

3419696
質問者

補足

ありがとうございます。ヒーターがおかしいと言うのは、室内のスイッチがまったく反応しないのです。 エアコン(効きますけど)の温度調節ができないといわれたのので、いつも最も引く温度の設定でつけるしかないということです。直すと高いよといわれ、このままにしています。これはスイッチを直せば直るのでしょうか?それともヒーターコアももしかして今回ウォーターポンプとサーモスタッドを修理する場合にいっしょに修理したほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.2

一般にガソリン車の水冷は水温80~85度程度が普通です。 旧車のドイツ車は冷却不足になりがちです。 水路の清掃がいると思います。 OELもまめに良い物(堅い目、上が40)を交換すると良いです。

3419696
質問者

お礼

今現在、フラッシュ剤をいれて、インストラクションどおりに、3から6時間走ろうとしています。ちなみに1時間ほど走りましたが、今のところ100度程度までしかあがらないようになりました。昼間だとまたわかりませんが。またご報告します。

3419696
質問者

補足

ありがとうございます。ではラジエターフラッシュなどをしたらいいでしょうか?OELはまだ3千キロ程度ですが、前回は上30だったので、今回40にしてみます。ところで、この車、冷却水のリザーバータンクがないのですが、 もともとこうなのでしょうか?ラジエターの上から直接細いホースがファンのカバーを伝って下にこぼれるようになっています。もしよろしければ教えてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うっかりしたことで水温が上がる場合があります。 ラジエタ周りに落ち葉がたまっていたり、ウエスを置き忘れていたり。外気出口(フロントワイパーあたりなど)にもごみが詰まると冷却性が落ちます。 また冷却水が減ると水温が上がります。 冷却水の経年劣化によっても冷却性能が落ちます。 水温に関しては詳しくありませんが、レース車で80度ぐらいだった記憶があります。(180度の記憶違いでしたらスミマセン)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A