- 締切済み
認知症の余命
父親は、認知症中期~末期症状で寝たきり寸前です。 このような状態の場合、余命はどのくらいになるのでしょうか? 認知症の介護期間はおよそ6~7年と言われていますが、個人差があります。 仮に寝たきりになった場合、余命はどのくらいになるのでしょうか? 介護にも必ず終わりがくるため、それを考慮しながら日々の介護に当たっています。 認知症の余命についてご存知の事、何でも構いませんので教えて下さい。ご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Paravati
- ベストアンサー率26% (76/288)
認知症は 人による ようですね。 義理の両親は やはり7年位でしたが、近所にはもう15年以上生きていて101歳の人がいます。 認知症と診断されてから、治ってしまって今現在 お元気なかたもおられます。 介護は大変ですね。お察しします。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2427/16190)
そればっかりは判りません。 うちの祖母は寝たきりになってから15年でした。
- OldHelper
- ベストアンサー率30% (765/2525)
認知症での余命は未知数でしょう。 「寝たきり寸前」が身体能力判定ですから、そちらでの判断になると思います。 私の経験では、父も母も叔父も、自分の足で歩けなくなってから2年でした。 歩けなくなることで、内臓の働きが弱って嚥下機能が衰えてきます。 経口摂取ができなくなると、点滴かチューブでの栄養補給になります。 それから半年くらいですね。
- sonomamadeii
- ベストアンサー率12% (289/2381)
「食」が細くなって来たら・・・ 近づいてきたのだと思います。
- JP002086
- ベストアンサー率35% (1568/4470)
要介護4だったかな? の故父親とは言いたくない人と現在、要介護2の認定を頂いている母親(この方も母親とは言いたくない)に世話をしています。 寝たきり寸前と言う事は、多分、要介護4か判定される方によっては要介護5に相当するかと思います。 経験上でしかないのですが、要介護4からでも一日の大半は寝たきり状態でした。 その状態で亡くなるまでの期間は、半年くらい。 ただ、肺気腫を患っていて酸素吸入が必要な状態での半年ですので、他の疾病を患っている場合は変わって来るかと思います。 あと数日で、亡くなって2年と言う事を思い出した。
- goodmorning11
- ベストアンサー率40% (832/2074)
お伺いしたいのですが 介護施設はご利用されていないのですか? もしも負担等で苦しいのであれば市区町村が援助してくれます。 余命の確認なので少し気になりました 何か気になる点があれば返信ください
- asciiz
- ベストアンサー率70% (6849/9742)
認知症は脳の病気ですが、肉体の健康度とは直接結びつきません。 例えば、認知症からの徘徊→事故にあったり怪我をしてしまえば、そちらで寿命を縮めることもある訳です。 あるいは、ものをうまく食べられず、誤嚥性肺炎になってしまうことも考えられます。 ですから、認知症であるかどうかは置いといて、寝たきりになった場合、運動しなくなることによる筋力の低下、褥瘡ができてしまえばそこから感染症の心配、と言ったところに気を遣うようになるでしょう。 何も無く無事に過ごせているなら、「老衰」により体を動かせなくその日まで、生きることとなるでしょう。 余命は、正直分からないと思います。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1688/4748)
食事を自分でできるか、咀嚼できるか、飲み込めるか・・・ いわゆる「摂食嚥下障害」ですが、その進行によるかと思います 食事はやはり命に直結する要素ですから、その進行具合によってある程度の覚悟が重なっていきます 経鼻経管栄養になっていくのか、そのリスク(自分で抜く)に伴う体力低下、誤嚥性肺炎などです それが重なるようなら、いずれは施設や入院になるますし、そうなれば介護からは手は離れますし・・・という感じです ので、突発的な死も覚悟し、余命と考えず、今後のリスクを聞いておくと良いと思います
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9783)
家がどこなのかわからなくなったとしても、運動させて自らの 意思でどこでも行きなさいと、でも既に身体能力は衰えているの で、自動車などは運転させてはいけません、迷子になったと しても、介護人をつけるなどして、見張りをつけておけば、ト ラブルにはなりにくいです。 家では基本的にタバコは禁止にしないと、夜中寝たばこされると 、火災になりますから、目が離せなくなります、自分で管理でき ない事はさせてはいけません、どこかの手に負えないガキと何ら 変わりません。 寿命というのは家族の介護状況により変わってきます、寝たきり にさせると余命は短くなっていきます。 基本的には災難にさせないように、怪我をさせてはいけません。
- BUN910
- ベストアンサー率33% (1069/3228)
人の命、はっきりいって判る人はいないでしょう。 認知症だとしても、心臓が強い人と弱い人とでは違いますからね。 ちなみに私の経験談ですが・・・ 私の祖母は、確か85で大腿骨骨折して寝たきりになり、その1~2年後に認知が入りました(私たちの顔を見ても、身内であることは判っても誰かというのが判らない感じ)。 最後は96歳で亡くなりましたので、認知になって10年弱生きましたね。 (東北の農家の家なので、大腿骨骨折前までは自転車(最後は3輪自転車でしたが)を軽快に乗っていた祖母でした) 参考までになれば。