• ベストアンサー

ミニバスのディフェンス時のファールについて

ミニバスのルールに関しての質問です。 相手が持っているボールを叩いたりして奪うのは、体に触れなければいいと理解しているのですが、相手に体を密着させて(体や頭を相手の体につけて)両手で強引にもぎ取ろうと、ボールごと相手を振り回す子がいます。これはファールにならないのでしょうか。 またそのことに関して、ファールじゃない、ファールなどと明記してあるものがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BM_doc778
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

ミニバスでそういうシーンってよく見かけますよね。 お子さんの怪我を心配されての質問だろうと推察します。 両者がしっかりボールを保持していなければ振り回されるようなことにはならないので、ルール上はファウルの前に「ヘルドボール」になり、「オルタネイティングポゼッションルール」が適用されます。 ”12-1-2 ヘルドボールは、両チームの1人あるいはそれ以上のプレーヤーがボールに片手または両手をしっかりとかけて、どちらのプレーヤーも乱暴にしなければそのボールのコントロールを得られないときに宣せられる。” ※ただし、「ヘルドボール」前にどちらかの選手が「不当な触れ合い」を起こしている場合は当然ファウルなります。また、ボールを奪われそうになったことによる報復で相手に危害を加える目的であれば、「ヘルドボール」の前後に関わらずファウルが適用されることもあり得ます。(この場合は通常のファウルではなく「アンスポーツマンライクファウル」あるいは(みたことないですが)「ディスクォリファイングファウル」が適用されると思います。) 特にミニバスでは体格差が大きいため危ないので、本当は審判や場合によってはコーチがすぐに止めなくてはならないと個人的には思うのですが、実際は子供達の闘争心に任せて助長するコーチやなかなか笛を吹かない審判もいますよね。 詳細は以下へどうぞ。 https://doc778.com/archives/1547

fxjair
質問者

お礼

ありがとうございました。 助かりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A