• 締切済み

マイナンバーカードを普及させる方法

標題の件、 どうせ個人情報の塊なんだから、いっそのことクレカのシステムに倣い「国民総階級制」でカードのランク分けしたらどうか。 職種や犯罪歴などを評価点にして、 カードの色で階級を表せばいい。 どんなお店も「ランク◯◯以上の方のみ入店可」にすれば、先日みたくフランス料理を食べるに相応しく無い中華龍が店で暴れるなんて事も無くなる。 ランクの低い者には都合悪いだろうけど、それは自分で招いた結果だよね?

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1517/3693)
回答No.9

ご質問を拝見して「どこかで聞いたような…」と思いましたが、現在の中国がそれに近くなっています。中国では従来の信用情報を総合的にまとめて点数化し、ランク付けを行う「信用スコア」と呼ばれるものが広く普及していて、高スコアであれば幅広い分野で優遇される一方、スコアが下がれば公共交通機関の利用が制限されるなどさまざまな不利益をこうむります。 このようなシステムをどう考えるか、人によってまったく異なるでしょう。経済的に裕福で社会的に品行方正の優等生(「上級国民」(?))が優遇されるのは当然だと考える人もいれば、「貧しいと言うだけで経済的な面以外でも不利になる」ことを問題視する人もいるでしょう。さらにはそもそも「人の信用の点数化」を基準を明らかにせずに行うこと対する不安を持つ人もいるでしょうね。 結局のところ「マイナンバーカードの普及の手段」として、このような「火中の栗を拾う劇薬」を用いるのは得策ではなかろうと考えます。それより、現在の「お年玉付き年賀はがき」のように、マイナンバーそのものをくじ番号にして定期的に抽選を行い、相当数の当選者がちょっとした賞品をもらえるような「単純明快な方策」の方が、「自分のマイナンバーに対する関心」を高めることにもつながって良いのではないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1963/7609)
回答No.8

マイナンバーカードって写真で本人確認してますよね? であればカードのような紛失する恐れがあるの者を持たせる必要はなく顔パスにすれば良い。 どこでも顔一つで本人確認して、場所に応じた必要な情報を役所のクラウドから取り出したり入れたりすれば良い良いではないか。 カードでデジタル化とは余りにもお粗末だ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dada4533
  • ベストアンサー率36% (391/1086)
回答No.7

マイナンバーカードでまず ⓵隠れ日本人あぶり出し、特に芸能、マスコミ、アスリートな。 いまだにマスコミは反対に近い報道しかしていない、海外ではIDカードを必ず携帯義務がある事をなど言わない。 ⓶健康保険を第三者に貸したり出来ない、生活保護の不正受給が無くなり約一兆円以上の無駄がなくなる。 ③日本に帰化した外国人は日本が良いから帰化したので色分けは、記号で明記のマイナバーカード。(愛国心は無い場合によればスパイにもなる危険があるから) (犯罪者、暴力団とこれに近い団体は記号で警察が把握できる、国民の保護にもな)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

そんなメンドクサイことしなくても、勝手に義務化の方向で進めちゃえばいいだけでしょ ただ、政府としては支持率が一気に下がるのを恐れているから少しずつ進めているだけです バカをおとなしくさせる方法を考えないとどんどん日本は遅れていってしまいますね・・・

illlliillill1
質問者

補足

それじゃ何の工夫もなくつまらない。 人間の階級付けを示す事で、能動的に所持したいという前向きのメリットが生まれる。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2021/6693)
回答No.5

時の政府による個人の自由のはく奪になるからでしょう。 IDカード(身分証)を持たされて進学にも海外旅行にも銀行口座にもすべてがこのナンバーが必要なのは中国とか独裁政治の国ですよ。 アメリカとか欧米にはIDカードはありません。 自由の国ですからね。 でも、持ちたくないと言っている人の大半がフリーダムを訴えているわけではなく、「知られるのが困る人」であることは間違いないと思います。 普及させる方法、私も考えたんですが出生届と同時に自動的に渡してしまう。というのが一番理にかなっているでしょう。その瞬間に戸籍を持つわけだから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

それよりも「病院の診察券としてマイナンバーカードを利用」というのをした方が普及するきっかけになると思います。 どっちみち「健康保険証を紐づける」という話があるし、始めていく病院には必ず健康保険証を見せないといけません。 それに最近はほとんどの病院で「月に1回は健康保険証を見せてください」という状況なので「定期的に見せるならマイナンバーカードを病院の診察券として利用」というのが普及しやすいはずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (918/4197)
回答No.3

何月何日より、すべて公的な手続き、銀行手続き、選挙投票には、マイナンバー・カードの提示を義務化すればいいだけです。 私のお世話になっているメキシコでは、もう40年以上も前にカード制度になり、1年以内で普及率98%となりました。カードの有効期間は10年ですが8年目より更新手続きが開始が出来、所要時間は15分ほどです。運転免許書との統一化はされていません。 ただし、18歳の成人になってからで、それまでは、文部省の発行する学生証明書が代役です。マイナンバーは出生届けを出した瞬間で、出生証明書に記載されます。 それまで、通名もOK、出生届けも州を飼えて数ヶ所で出している者も多く、近代化に大きな弊害がでてきたためで、反対意見など聞きもしないで、やり遂げました。 日本政府は、ごく少数の大声を上げる反対者の機嫌をとり過ぎですがな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

累積納税額によって階級化して欲しいね。だって高額納税者ほど他人のためにお金を支払っているのだから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18507)
回答No.1

マイナンバーカードに入っている個人情報は、カードの表裏に書いてある情報と公的個人認証の電子証明書等だけです。それ以外の情報は別のところに保存されています。 職種や犯罪歴などの情報をカードで分かるようにするのは時代に逆行しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A