- 締切済み
自分が耐えれないなら犠牲を払っても良いと言う考え
2か月ほど前、些細な夫婦喧嘩からエスカレートし、妻と口論になり 一歳の息子を連れて妻は家出しました。 2か月実家にもいなく音信不通です。 一時避難所のような場所に行っているのかもしれません。 我が家には息子が産まれる前に妻の希望で中型犬を飼いました。 わたしは、仕事が自営の運送業ですので朝5時には出て行き、夜10時頃帰宅します 犬は日中、10数時間もケージにいます。 犬の部屋にはエアコンがなく、隣の部屋のエアコンをつけサーキュレーターなど複数台使い対応してます。 仕事中、見守りカメラに表示される犬の部屋の温度は30度などかなり過酷な状況です。 ペットホテルやペットシッターは仕事の都合や金銭的に現実的ではありません。 ろくにかまってやれず、犬はまいっています。 妻は自営の運送業の経理や事務もしていたので、この2か月会社も傾くほどトラブル続きです。 息子も日々成長が見られる一歳の大切時期。 たかが口論で家出。つもりつもってなどあると思いますが、夫婦生活、子育て、お互いつもりつもります。昭和時代のような妥協や忍耐が美徳とは言いません このサイトを見ると妻、旦那の家出、音信不通などの記事をよく拝見します。 しかし、自分が傷つく、耐えれなくなる、将来の不安などで全てを犠牲にする考え方は正しいのか? なぜか、ネットや一般に家出をした方が守られて、家出をさせた?側が非難を浴びているように肌感覚ですが感じます。 1日2日家出をするのとはわけがちがいます。 傷ついてるのは私も同じ。 犬も息子も夫婦喧嘩には関係のない被害者です。 先日、疲れからか、仕事中に大怪我をし手術をしました。その後、全身が帯状疱疹になり全身火傷のようになり苦しんでいます。 ヘトヘトで仕事から帰り、風呂、洗濯、散歩、睡眠時間は1日2時間。 離婚の意思は私はありません。 良い思い出が沢山あります。息子もいます。 しかしいくら私が死にかけても、飼い犬が死にかけても、何を叫んでも無言の妻に、さみしさを超えるやるせなさを感じています。 妻の実家に、自分のこの意思を書いた手紙を書く予定です。 先にも書きましたが、 自分が耐えれないなら犠牲を払っても良いと言う考えは正しいのか 相手に憤りを感じている私が間違えているのか? アドバイスお願いします 妻の実家には素直な気持ちと、この憤り、妻が無責任であると伝えるつもりです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 成せばなる 成らねば意気消沈(@Pawar)
- ベストアンサー率0% (0/3)
- makaay10
- ベストアンサー率26% (253/963)
- OKbokujoo
- ベストアンサー率24% (284/1160)
- zabusakura
- ベストアンサー率15% (2438/16241)
- miraikanata
- ベストアンサー率17% (195/1102)
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (625/2771)
- miraikanata
- ベストアンサー率17% (195/1102)
- tmtm77985
- ベストアンサー率18% (97/525)
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9138)
お礼
まず、私の質問内容をもう一度理解して頂けますか?ゆっくりで良いので内容読んで頂きたい。