• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あるデータの構成比が100パーセントを超えることに)

データの構成比が100パーセントを超えることについて

このQ&Aのポイント
  • データの合計構成比100パーセントを超えることはあるのか?
  • データの合計が125パーセントになる場合について考える
  • データの構成比が大きく超える場合の取り扱いと解釈について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2589/7075)
回答No.2

一つの標本に複数の値が含まれるのでは。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18507)
回答No.5

「準率だからいいみたいなことを言っていました」というのなら,そこに書いてあるパーセントの数値は構成比ではないのだろう。そうであれば合計が125パーセントになってもおかしなことはない。 合計で100パーセントになるべき数値が,四捨五入等によって合計が100パーセントにならないことがある。このときデータの個数がn個で丸目の方法が例えば5%刻みになるのだとしたら,ここの数値は±2.5%の誤差があり,合計は±2.5%*nの誤差がある。この例だとn=6だから15%までの誤差であればありうることになる。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.4

複数回答可で、分母を回答人数とすれば、普通にある話ですが。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

もっと具体的に何の構成比か補足いただきますと良いかもしれませんね。 例えば乗車率・・・お盆やGWなどの連休では100%超えのニュースがありますよね。 建ぺい率・・・これも100%を超えるのは当たり前ですよね。 まぁ、その話とは全く異なると思いますが、 パターン1~6で1つの構成になっているのであれば合計が100%になっていないとおかしいですよね。(誤差は生じます) パターン1の結果如何で他のパターンの結果が変動するのであればずれてくると思います。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2582/8349)
回答No.1

たとえば、複数回答を許すアンケートなどでは、よくあることですね。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A