- ベストアンサー
帰国子女をどう思いますか??
5歳の息子と二人で海外で暮らしています。 英語圏です。彼が4歳の頃からこちらに来ていますので息子は日本語はある程度(5歳なりに)理解はしていると思います。ただ通っている学校が日本人ゼロの状態ですので必然的に日本語よりも英語に触れている時間が長いのです。本人もやはりお友達や先生とのコミュニケーションを大事にしたいようで、今は日本語よりも英語の方に感心が寄っています。個人的には日本語をきちんと話せる日本人であって欲しいという願いもあり少しでも日本語に触れられるように手作りでひらがなノートを作ってみたりお話しを読み聞かせなどはしているのですが一気に2ヶ国語を押し付けるのもストレスになるのではないかと、なるべく本人の自由にはさせています。日本に帰国の予定は息子が日本で言う小学校1年の後半辺りです。その間一時帰国はする予定ですが完全に帰国するまであと2年近くはありますのでかなり英語での生活が主流になっていると思います。 日本の小学校に入学した場合、やはり帰国子女ですとイジメに遭いやすいなどということはあるのでしょうか?ましてや私たちは母子家庭ですのでそのあたりも気になります。例えば、嬉しい時に「やったー」というよりは、「Yeah!」ものを落とした時も「Oops!」など自然に出てしまう状態です。このような状態でお友達からかわかわれたりする可能性はやはりありますよね?もし帰国子女を担当された先生や、同じ経験のお母さま方がいらっしゃったら是非伺いたいです。長くなりましたが、お願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学校1年生くらいですと、あまり悪気なしに、自分たちと異なる属性を持つ者(話す言葉や、文化的背景が異なる者)を排除したりしてしまう子供が、少数ですがいる可能性は否定できないでしょう。そのような子供がリーダー的立場にいれば、他の子供も追従してしまうこともあるでしょう。もちろん、そのようなことにならない可能性もありますが。 私の娘も英語圏で育ってから日本へ帰国しましたので、当初2~3年は、そのようなことが起こっていないかどうか、娘や学校の先生などにときどき様子を聞いていました。 地域によるのかもしれませんが、東京では、区に1~2校程度、帰国子女教育用に指定された小学校があります。これは、普通の公立小学校ですが、専門の先生が配属されていて、帰国子女の教育にいろいろと配慮しているようです。通学時間がやや長くなるデメリットはありますが、選択肢のひとつになるでしょう。 帰国後の住居が決まっているならば、その地域の教育委員会などにお尋ねになれば、より詳しくわかるのではないでしょうか。 帰国後に日本語を習得することは、多少時間をかければ問題ないと思います。 「2ヶ国語を押し付けるのもストレス」というのも非常に良くわかりますが、可能な範囲で、家庭内では日本語で話すなどされておくほうが良いと思います。
その他の回答 (5)
- makoto61111
- ベストアンサー率32% (20/61)
小4から小6にかけてニューヨークで生活していましたが、日本に戻った時には「かっこいい」という感じだったようで人生で一番モテた気がします(笑)もちろんイジメはなかったですし、何々って英語でなんて言うの?とか英語しゃべって!攻撃の毎日がしばらく続いた後は普通でした。 年齢によっては例えば習っていない漢字や算数などが不得意になる可能性がありますが、逆にコミュニケーション能力や運動神経は良くなる傾向にある気がしますので今の日本の子供よりもかえって友達を多く作れるような気すらしますので、親が気にするほど問題がないのではないかと思います。 個人的に気になるのは、7歳前後で帰ってきてどの程度英語を忘れてしまうのかの方が心配(?)です。私は高校に入る頃には一般人以下になりました(笑) schoolmarmさんのお子さんとは状況が違いますが参考になれば幸いです。
お礼
モテない・・よりはモテた方が親としてもいいですね(笑)ありがとうございました。本人が英語を忘れる分には個人的には全く気になりません。今は英語教育が日本でも盛んなようですから、逆にそんなに英語じゃなくっても・・とも思うのですが。母国語の良さをわかる子供であって欲しいなぁ・・というのが一番の願いかも知れません。 ちなみにmotoko61111さんは、海外で生活をした境遇ということに(ご両親の事情だとは思いますが)後悔ですとか、親に対してなにか不満を憶えたことはありますか?お子さんの立場としてお聞かせ願えれば幸いです!
- jupiter_e
- ベストアンサー率43% (14/32)
小学校1年生になる息子を連れて、この夏に帰国したものです。 結論から言うと、あっけないほど簡単に日本の生活に馴染んでいます。北米では現地の小学校だったので、日本語は家庭内でしか使っていませんでした。 ですが、帰国してみれば当然周囲はすべて日本語。それまでとは情報量が圧倒的に違います。 毎日次々に耳から入ってくる日本語に戸惑いはあったと思いますが、そこはやはり子供ですね。お友達と遊んでいるうちに、今や立派な日本人です(笑) 転校生ということで心配していましたが、すぐにお友達もできたようです。まあ、今でも「ねえ英語しゃべってみて」と言われたりするそうですが、意地悪やからかいの類はないと思います。 息子の気さくな性格もあるのかもしれませんが・・・ 帰国した後、せっかく習得した(しかもかなり上手な)英語を忘れさせるのはもったいない!と躍起になることさえなければ、お子さんはいずれ日本の生活に適応できると思います。 逆にお母様が、「この子はバイリンガルだから」と引き続き英語を使わせようとすると難しいでしょうね。 ただし無理に口癖を治す必要はないと思います。子供って、自然に周囲にあわせようとするところがあるので。息子も「アウチ!」とやってたのが今では「いてぇ!」です(笑) ちなみに、子供は覚えるのも忘れるのも早いと言われますが、意外と身に付いた英語の感覚みたいなものは残るものだと思ってます。 なので、日本の小学校に通うのならまずは「ひらがな・カタカナ」を教えてあげてくださいね。 でないと、バイリンガルどころか「出来ない子」扱いされてしまいます(脅しではありませんが)。
お礼
jupiter_eさまありがとうございました。私も実際今は自宅では日本語のみの生活ですが、何せ2人ということもあり、私も疲労が強い時などはなかなか会話も進みません(笑)本人にとって一番身近な母親が、どこへ言っても英語を使っているというのも、逆に本人の英語意識に拍車をかけてしまうのでしょうね。最近は自分の名前を答えるのも"英語調"で少々困っています。これだけはまず直さなきゃ!とも思いますが・・ でもjupiter_eさんの投稿を拝見してかなり気分が楽になりました。やはり「アウチ!」はお使いになっていたのですね(笑。ちなみに私たちはオセアニア圏におります。
- hatter
- ベストアンサー率0% (0/5)
♯1番さんも仰ってますが日本へ帰って来たとき、日本語が殆ど話せないというのではご本人が大変な目に遭うでしょうからやはり、帰国される前からある程度日本語を話せるようにしたほうが良いのではないかと思います。それに、一気に2ヶ国語を押し付けるとストレスになるのではないかとのことですが、生まれてから4,5歳くらいまでの子供というのは脳神経の中にいろんな言語に対応するための神経ネットワークが作られていると聞いたことがあります。で、年齢を重ねるに連れ、使わない言語の神経ネットワークはどんどん壊れていくのだそうです。だから将来、苦労して日本語を覚えるなんてことがないようにというのもありますので今のうちからできるだけ日本語で会話をするなど日本語に触れる機会を作っていったほうが良いのではないかと思います。
お礼
ありがとうございました。 そうですね、もう少し意識して日本語に触れさせるのも必要かもしれませんね。なにせテレビやDVDも全て英語ですから(子供ですので、アニメや子供番組は大好きなので)本人の様子を見ながら適度に日本語を増やして行きたいと思います。ありがとうございました。
- carreras
- ベストアンサー率48% (225/465)
schoolmarm 様はじめまして。 英語圏の国に暮らして1年、現在5歳ということですよね。 言葉は遣わなければ、歳に関わらずどんどん忘れていってしまう傾向がありますが、 今は国際結婚による海外からの転入生も多いですし、一昔前に比べて、住む地域によっては帰国子女が多い学校もあります。 ただ、就学に際して帰国を決めていらっしゃるのであれば、日本語の習得も始められたほうがいいように思います。 小学生位であれば妬みや異質なものを排除するといったことからイジメに遭うケースも無いわけではないですから。 お子さんのことが心配であれば、万全を期した方がよろしのではないかと思います。 ただ、ついウッカリでてしまう感嘆詞くらいは「すげー、カッコイイ!」と受け容れられるケースも増えてきたように思いますが。 通わなくては行けない小学校などありません。 もし、お子さんが一生懸命日本語を勉強しても、イジメの被害に遭って苦しむようなら、転校してしまえばそれで済むことです。 軽々しく考えていると思われるかもしれませんが、日本生まれの日本育ちの子供でもイジメで不登校になるケースもあります。 嫌な思いをしてまで登校するくらいなら、心身ともに健康が保てるうちに転校されるケースも多いですよ。 小学1年生ということであれば、よくも悪くも物事をハッキリ言う年頃なので、お子さんが全く傷つかないという保証はありませんが、それを乗り越えてみんなと仲良くなれたら、それは宝物になるとも思います。 今、日本で、「外人」という言葉は「死語」になりつつあります。「ハーフ」と言う言葉も「半分足りない」と言うことで、双方のイイトコ取りをしたという「ダブル」という表現を使うようになったりしています。 まして、お子さんは日本人なのですから、思っているほどのイジメには遭わないのではないのでは、と思います。 友人が小学校(公立)の教師をしておりますが、国際結婚でフィリピン等、英語を話す子供がクラスにいるそうですが、逆に子供は先入観がないため、「そういう人もいる」って当たり前に受け止められるケースもあるそうですよ。 ご心配でしたら、「日本に帰るのだから、日本でコミュニケーションを取れることばも覚えましょう?」という提案をなさってみることも必要かもしれませんね。 それでもご心配でしたら、一気に日本人学校に入れてしまうとか…イジメは少なくともないと思いますが、せっかくバイリンガルになるチャンスなのに、と言う気持ちもあり、明確なご回答が出来ませんこと、お許しください。 経験者の諸賢のアドバイスがいただけたらよいですね。 お役に立てたとしたら幸いです。
お礼
そうですね。やはりもう少し日本語での時間をできる限り増やして行きたいと思います。 個人的には英語は本人が大きくなった時に、やりたければやればいい・・というような気持ちが強いので。忘れてしまっても、私はなんら気にしないのですが(笑) 時代は変わりつつあるのでしょうか、自分が小学生の頃をなかなか思い出せずにいました。 本当にありがとうございました!
- tenshin
- ベストアンサー率23% (61/263)
小学校の1年生でそれほどの差別のような感情はないと思うんですよね。どっちかというと新しいお友達と仲良くなりたい。って感情の方が先のような気がします。先生からのフォローもあるだろうし、まだ先生の言葉が絶対と信じて疑わない年だと思いますのでそれほどの心配はないのではないかと思います。(あくまで、わが子が通う学校の子供たちを見てきての感想です) ただ、日本語の理解ができないと本人がしんどいと思いますので家庭ではできる限り日本語で会話されてはどうですか?英語はほっといても覚えるでしょう。かたことながらもある程度通じることができれば彼が帰国した時にかかるプレッシャーは削減されると思います。
お礼
早々のお返事ありがとうございました。もう少し気持ちに余裕を持って見て行きたいと思います。
お礼
同じような経験をされている方がいらっしゃり、内心ホっとしています。私が住む予定の(日本で)地域にはインターナショナルスクールがあります。ご存知かと思いますが、帰国子女や英語圏から日本へ来られたお子さんが通うスクールです。小学校1年生ですと、ある程度自分の意思もはっきりとしているでしょうから、本人にも選択肢としてどうしたいのか聞いてみるのも一つの方法かもしれませんね。本当にありがとうございました。