• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新しい職場に入りました。)

新しい職場での評価が悪く、苦しんでいます

このQ&Aのポイント
  • 新しい職場に入り、自己評価が暴落し、会話を交わすことも怖い状況に苦しんでいます。
  • 過去に金銭づくで勤務していると誤解された上司に影響を受けているのか、自己評価が低くなってしまったようです。
  • 現在の職場で日々話しかけられることが辛く、出勤が拷問のようになってしまっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kochasan
  • ベストアンサー率21% (64/303)
回答No.3

まず人間は仕事するために産まれてくるのではないです。 仕事=金と割り切ってするのもひとつ、他の目的を仕事に見いだして仕事をするのもひとつ、何がいい何が正解なんて存在しないから、「仕事は金だけじゃねぇんだ」と私的な感情を押し付けてくるなら「じゃアンタが給料支払ってくれたらアンタが思ったように働いてやるよ」って言ったら黙ると思います。 社長にはこれは言えないけど社長意外には効果的。 そういうことを平然と言ってくるブラック企業体育会系の危ないところは辞めて正解。 なんで100点持ってて減点方式なんでしょうか? そんな減点方式なら全員下降するしかないじゃないw ミスはしてもまた同じことを繰り返したりすればそのミスはミスじゃなく活きるし、人ってそうやって登っていくのに自分に対して減点方式でやってたら身が持たない。 所詮企業からしたら貴方は駒のひとつにしか過ぎないのでそうやって勝手にミスごときで右往左往されるほうが逆に迷惑かと思われます。 最初から上手くいくなどこの世にない。 上手く行きすぎて天狗になってから落とされたらその方が高いところから引きずり落とされるわけだからダメージもデカい。 貴方が優秀知的で完璧人間なら失敗しないだろうけど、自分も含めそうじゃない。 理想を求めすぎ。 誰も正直完璧な仕事を貴方に求めてないのに自分で自分をおとしめることをわざわざすべきではない。 よく飲食店に1人で行くのは寂しい笑われてそうとか思っていけない人がいると思いますが正直飲食店はご飯食べるだけの為のとこであって「誰もおめぇの事なんて見てねぇよww」ってのが現実。 自意識過剰なんだって気付かされます。 職場はハッキリいって業務内容より人間関係にさえコケなければ大抵大丈夫。 人間関係のほうがめんどくさいもん。 例え評価が下がったところで挽回すればいいだけだし挽回できない位ポテンシャル高くなければそんな事考えなくていい。 自分的には仕事は生活のため金のためのみだと思ってるので誰に見透かされようが「コイツは金のためしか考えてない」と文句言われようがしったことではないし、文句言うならおまえが給料払えといった確固たる信念があるので言われたところで思われたところでひるみません。 プライドなんて捨てて仕事してみては?!

real-page
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ベストアンサーでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9785)
回答No.8

ミスはするほど成長できます、なぜなら新人の貴方が ベテランのようにできてしまうと、ベテランはいなくて も良いとなり、新人の若い人だけを雇用すれば、会社は 儲かる事を意味します。

real-page
質問者

お礼

回答ありがとうございます。あれから、書いてくださった言葉を手帳に記入し、とりあえず出社、とりあえず行く、を積み重ねています。 あまり前向きには向き合えませんが、とりあえずまた面接受けに行くのが面倒なので、あきらめて働いております。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmtm77985
  • ベストアンサー率18% (97/525)
回答No.7

お金のために働く、そういう風に割り切るのは別に悪くないと思いますよ。というか多分そういう人が多数派ではないでしょうか?楽しくて働いてる人なんてそんなにいるんですか? 今の仕事はつらいかもしれませんが、頑張れるなら頑張ったほうがいいですよ。なぜなら次の職場が今の職場よりいいとは限らないからです。

real-page
質問者

お礼

回答ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3297)
回答No.6

これは、仕事自体が質問者さんに向いていないという問題もあるのでしょうが、慣れるしかないですし、これは自分もありましたよ。新しい職場に入ってなかなか上手い事いかなくて、その前がブラック企業でしたけれど仕事の流れが分かっているのでそこに戻りたいと思ったこともあります。 それに、もし今辞めて、次の場所を決めて行って同じ状態になったら辞めるのかと言う話になると思います。まあ、頑張れるまで頑張って無理なら辞めたらいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (284/1160)
回答No.5

40代女性・・・何度か転職経験ありですね。。。 本件Qから順を追って判断します。 ゲーム等とは違い現実の世界でリセットは出来ません。 仕事でミスをする度に逃げ出したくなる・・・そんな無責任な行動イイ歳した人生経験者がする事ではありません。 ミスを犯したなら、まず謝罪~原因の特定~手直し修正。。 これすぐにすべきです。 これもせず、その場から逃避思考に入るから、仕事もろくにしないくせに、決められた時間だけ過ごして給与ばかり請求する「泥棒」と同じだと言われるのです。金の為(だけ)という云われはそれです。 >「どうせ私の事バカにしてる。」 逆ですよ。 アナタ側が会社、同僚、上司に対して馬鹿にしています。 給与に見合った仕事をしなければ、どこへ転勤しようが同じです。 20代の新人なら未だ分かるあり得る話ですが、アナタの年代では通用しません。 自分を大事に・・・他の良い仕事もありますよ・・・・ そんな無意味な回答はしません。 気に入らない回答は分かっていますが、これを素直に受け入れる器量がなければ改善の可能性はゼロ%です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2735)
回答No.4

きづく、妄想しない、決めつけない、柔軟に。ありのまま知る。すべて現れきえる、ずっとではない、因縁で変化生滅する一時的な現象。さとる。過ち認める、精進する。ふさわしく。怒らない、慈しむ、哀れむ、ほめる、放っておく。欲ばらない、与える。謙虚に。疲れたら、休む。悪友から離れる。善友に親しむ。執着しない。軽快に。と思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4249)
回答No.2

辞めればいいと思います。 その仕事があなたに合っていないのですから。 そのうち見つかりますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

本音では思っていても口にするべきでないものはたくさんあります。麻生太郎や森喜朗などは思っていることをすぐ口にしてしまうので、野党から格好の攻撃目標にされています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A